• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 謙  TANAKA KEN

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50713533
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 文理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 日本大学, 文理学部, 教授
2019年度 – 2024年度: 日本大学, 文理学部, 准教授
2018年度: 山梨県立大学, 人間福祉学部, 講師
2017年度 – 2018年度: 山梨県立大学, 人間福祉学部, 准教授
2014年度 – 2016年度: 山梨県立大学, 人間福祉学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連 / 社会福祉学 / 特別支援教育
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連 / 小区分09030:子ども学および保育学関連
キーワード
研究代表者
幼児ことばの教室 / ことばの教室 / 言語障害 / 北海道 / 障害乳幼児 / 公共政策 / 整備過程 / 地域 / 民間組織 / 地方行政 … もっと見る / 療育 / 実践知 / 知識経営 / 多(他)職種間連携・協働 / 専門職の学習共同体(PLC) / 北海道言語障害研究会 / 教育 / 保健医療 / 福祉 / 情報資源 / 多(他)職種間連携 / 幼児問題調査検討委員会 / 北海道言語障害児教育研究協議会 / 知識移転 / 政策学習 / 連携 / 広域連携 / 支庁 / イシュー・ネットワーク / アクター / 西紋地区ことばの教室 / 共同設置 / 政策 / ガバナンス / 地域連携 / 小規模自治体 / 通園事業 / 組合立 / 広域行政(連携) / 専門職養成 / 障害のある乳幼児 / 言語障害教育教員養成課程 / 金沢大学教育学部 / 言語障害特殊学級 / ネットワーク組織 / コミュニティ / 専門職の学習共同体 / 研修 / 多職種連携 / 学習コミュニティ / 専門職 / 研究会 / 教員養成 / 医療行政 / 福祉行政 / 教育行政 / 自治体 / 経営 / 設置 / 行政 / 親の会 / 北海道真駒内養護学校 / 障害のある幼児 / 言語治療教室 / 教師教育 / 機能 / 特殊学級 … もっと見る
研究代表者以外
インクルージョン / 障害児者 / 放課後 / 放課後等デイサービス / evidence-based / 指導プログラム / 運動遊び / 事例研究法 / 科学性 / 運動指導評価 / 新型コロナウイルス禍 / 大学生 / 運動遊び指導プログラム / インクルージョン保育 / シェルボーン・ムーブメント 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (72件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  日本の療育制度の整備過程における地方行政および民間事業の役割と意義研究代表者

    • 研究代表者
      田中 謙
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  放課後等ディサービス事業のインクルーシブな取組に関する研究

    • 研究代表者
      中西 郁
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      十文字学園女子大学
  •  ことばの教室発展の原動力としての専門職(機関)連携に関する歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 謙
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  シェルボーン・ムーブメントによるインクルージョン保育運動遊び指導プログラムの開発

    • 研究代表者
      瀧澤 聡
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      北翔大学
  •  障害乳幼児支援事業整備における「組合立」導入政策の解明と今後の政策への応用研究代表者

    • 研究代表者
      田中 謙
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      日本大学
      山梨県立大学
  •  障害乳幼児支援担当者の「専門性」向上に係る養成および研修に関する歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 謙
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      山梨県立大学
  •  「ことばの教室」に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 謙
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      山梨県立大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 1999 1967 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 人権としての特別支援教育2022

    • 著者名/発表者名
      藤本文朗・小野川文子監修小畑耕作・近藤真理子・宮本郷子編集田中謙他執筆
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      文理閣
    • ISBN
      9784892599071
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02153
  • [図書] 発達が気になる子どもの個別の指導計画作成ガイドブック2022

    • 著者名/発表者名
      中西郁・小川貴代子監修・編著大井靖・岡本明博・田中謙編著
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • ISBN
      4863716419
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02655
  • [図書] ダイバーシティ・インクルージョン保育2022

    • 著者名/発表者名
      小川英彦・田中謙編著
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      三学出版
    • ISBN
      4908877432
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02655
  • [図書] ダイバーシティ・インクルージョン保育2022

    • 著者名/発表者名
      小川英彦・田中謙編著
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      三学出版
    • ISBN
      4908877432
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [図書] 人権としての特別支援教育2022

    • 著者名/発表者名
      藤本文朗・小野川文子監修小畑耕作・近藤真理子・宮本郷子編著田中謙他執筆
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      文理閣
    • ISBN
      9784892599071
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [図書] 障害児保育2018

    • 著者名/発表者名
      久保山茂樹、小田 豊、田中 謙、太田 容次、差波 直樹、園川 緑、工藤 ゆかり、認定こども園こどもむらさくらのもり、氷見 登弓、久保田 智裕、認定こども園こどもむら栗橋さくら幼稚園、片瀬のぞみ幼稚園、加藤 志保、齋藤 寛子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      光生館
    • ISBN
      9784332701934
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21275
  • [雑誌論文] 日本におけることばの教室、幼児ことばの教室の展開過程に関する研究動向―「先進的地域」に関する先行研究の分析を中心に―2024

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      ポストコロナ社会における教育問題に関する基礎的研究―日本大学文理学部人文科学研究所共同研究報告書―

      巻: 1 ページ: 41-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [雑誌論文] シェルボーン・ムーブメントにおける「ゆりかご」活動時間の相違が与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      瀧澤 聡、田中 謙、工藤 ゆかり
    • 雑誌名

      北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要

      巻: 4 号: 15 ページ: 53-61

    • DOI

      10.24794/0002000133

    • ISSN
      1884-9563
    • URL

      https://hokusho.repo.nii.ac.jp/records/2000133

    • 年月日
      2024-03-22
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02655
  • [雑誌論文] 「西紋地区ことばの教室」開設における福祉行政および教育行政の政策過程の特質―広域行政におけるイシューネットワークの視座から―2024

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      医療福祉政策研究

      巻: 7 ページ: 33-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [雑誌論文] 障害のある幼児に対する幼児教育・保育実践における視座― インクルージョン保育実践の成立条件を手がかりに―2024

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      特別支援教育実践研究

      巻: 4 ページ: 30-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02655
  • [雑誌論文] 日本におけることばの教室・幼児ことばの教室の発展要因に関する分析―言語障害特殊学級設置促進の原動力に焦点をあてて―2024

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      ポストコロナ社会における教育問題に関する基礎的研究―日本大学文理学部人文科学研究所共同研究報告書―

      巻: 1 ページ: 91-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [雑誌論文] ことばの教室創設に係る政策過程の事例分析―「西十勝ことばの教室」事務委託に係る鹿追町行政の政策決定―2023

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      Society5.0に対応する学校教育に関する基礎的研究―日本大学文理学部人文科学研究所共同研究(第五次報告書)―

      巻: 5 ページ: 101-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [雑誌論文] 「特別ニーズ教育」「インクルージョン」推進のための制度整備に向けた政策形成の論点―北海道行政による歴史的事例を手掛かりに―2023

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      学習社会研究

      巻: 5 ページ: 16-29

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [雑誌論文] シェルボーン・ムーブメント(SDM)による指導法の効果に関する保健体育教員免許取得希望学生の評価 -指導法としてのメリット・デメリットに関する評価を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      瀧澤 聡・田中 謙・工藤 ゆかり
    • 雑誌名

      北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要

      巻: 14 号: 14 ページ: 93-101

    • DOI

      10.24794/00003561

    • ISSN
      1884-9563
    • URL

      https://hokusho.repo.nii.ac.jp/records/3691

    • 年月日
      2023-03-20
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02655
  • [雑誌論文] 基礎自治体教育行政の政策過程における知識資源の活用と知識移転の特質―北海道岩見沢市『岩見沢市立中央小学校言語治療教室』創設に関する事例研究―2023

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      人間教育と福祉

      巻: 12 ページ: 41-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [雑誌論文] 北海道の保育・幼児教育施設における障害児保育・特別支援教育の実際2023

    • 著者名/発表者名
      工藤ゆかり・瀧澤聡・田中謙
    • 雑誌名

      北翔大学教育文化学部研究紀要

      巻: 8 号: 8 ページ: 197-207

    • DOI

      10.24794/00003538

    • URL

      https://hokusho.repo.nii.ac.jp/records/3667

    • 年月日
      2023-01-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02655
  • [雑誌論文] 地方小規模基礎自治体におけることばの教室開設に係る政策過程の特質―北海道上川郡新得町における教訓導出に基づく政策形成手法に焦点をあてて―2023

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      特別支援教育実践研究

      巻: 3 ページ: 36-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [雑誌論文] 保育所における地域特性に応じた幼児教育・保育実践を行うための人的資源に係るマネジメントの現状2022

    • 著者名/発表者名
      田中謙・池田幸代・片桐泉・高根沢玲子・高根沢康浩
    • 雑誌名

      山梨大学教育学部附属教育実践総合センター『教育実践学研究』

      巻: 27 ページ: 395-405

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02655
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学級および自閉症・情緒障害特別支援学級における交流及び共同学習実践に係る教員の意識の特質―実践経験を有する教員への聞き取り調査結果による事例分析―2022

    • 著者名/発表者名
      田中謙・小田和歩
    • 雑誌名

      日本大学文理学部人文科学研究所『研究紀要』

      巻: 103 ページ: 149-164

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02655
  • [雑誌論文] 幼児・児童の運動指導評価における科学性確保にむけた検証 -「シェルボーン・ムーブメント(SDM)事例研究法」モデルを通して-2022

    • 著者名/発表者名
      瀧澤 聡・田中 謙・工藤 ゆかり
    • 雑誌名

      北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要

      巻: 13 号: 13 ページ: 13-25

    • DOI

      10.24794/00003378

    • URL

      https://hokusho.repo.nii.ac.jp/records/3503

    • 年月日
      2022-03-25
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02655
  • [雑誌論文] The Unique Nature of Training Programs and Unique Nature of Learning in Sending Teaching Staff for Long-term Training on External Attachment : Focusing on Knowledge Transfer in the “Training Diary by a Hokkaido Teacher who was sent to Mainland Japan” in the 1960s.2022

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Ken
    • 雑誌名

      日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要

      巻: 104 ページ: 173-198

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [雑誌論文] 北海道における言語障害児支援体制整備に係る基礎自治体政策過程の特質―小樽市行政および教育行政に焦点をあてて―2022

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      教育学雑誌

      巻: 58 ページ: 15-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02153
  • [雑誌論文] 言語障害児支援における北海道言語障害児教育研究協議会の創設とその組織特性―「専門職の学習共同体」概念による分析―2022

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      学習社会研究

      巻: 4 ページ: 164-179

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [雑誌論文] 言語障害児支援における北海道言語障害児教育研究協議会の創設とその組織特性―「専門職の学習共同体」概念による分析―2022

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      学習社会研究

      巻: 4 ページ: 164-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02153
  • [雑誌論文] 就学前期における特別ニーズ教育の課題と展望―幼児教育・保育および療育と、保護者に対する子育て支援の動向から―2022

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      SNEジャーナル

      巻: 28(1) ページ: 36-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02655
  • [雑誌論文] 戦後日本における障害乳幼児支援政策に係る保守/革新の継続性の特質―北海道北見市に関する事例研究―2022

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      人間教育と福祉

      巻: 11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02153
  • [雑誌論文] 函館市『ことばの教室』創設における政策過程の特質―「政策の窓」モデルの視座に基づく分析―2022

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      日本学習社会学会年報

      巻: 18 ページ: 87-96

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [雑誌論文] 保育者養成校における施設実習と障害理解教育の関連についての分析―絵本『さっちゃんのまほうのて』の学生意識調査をもとに―2021

    • 著者名/発表者名
      池田幸代・田中謙
    • 雑誌名

      日本人間関係学会『人間関係学研究』

      巻: 26 ページ: 3-14

    • NAID

      40022823125

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02655
  • [雑誌論文] 保育者養成校における施設実習と障害理解教育の関連についての分析:絵本「さっしゃんのまほうのて」の学生意識をもとに2021

    • 著者名/発表者名
      田中謙・大森桜・小川英彦
    • 雑誌名

      人間関係学研究

      巻: 26 号: 1 ページ: 3-14

    • DOI

      10.24501/jhr.26.1_3

    • ISSN
      1340-8186, 2433-1961
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02655
  • [雑誌論文] 東京都旧保谷市における公立通園事業の展開過程と地方政治――行政組織と民間組織の組織間連携における戦略的協働に焦点を当てて――2021

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 61 号: 4 ページ: 14-26

    • DOI

      10.24469/jssw.61.4_14

    • NAID

      130008009381

    • ISSN
      0911-0232, 2424-2608
    • 年月日
      2021-02-28
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02655
  • [雑誌論文] 言語障害児支援の歴史における北海道言語障害研究会の役割と組織機能―地域社会学的分析―2020

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      人間教育と福祉

      巻: 9 ページ: 69-80

    • NAID

      40022562607

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02153
  • [雑誌論文] 北海道「ことばの教室」における幼小中連携支援体制整備の展開過程に係る教育、福祉行政の連携2020

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      日本教育事務学会年報

      巻: 7 ページ: 48-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02153
  • [雑誌論文] 地方部小規模自治体の障害乳幼児支援に係る社会資源開発過程における政策の特質2020

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      人間関係学研究

      巻: 25(1) ページ: 63-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02153
  • [雑誌論文] ことばの教室における 「通級制度」 確立過程に関する事例検討―組織社会学における新制度派組織論の視座に基づく分析―2020

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      日本学習社会学会年報

      巻: 16 ページ: 43-52

    • NAID

      40022396471

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02153
  • [雑誌論文] 親の会による幼児グループの創設過程とその特質2020

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      幼児教育史研究

      巻: 15 号: 0 ページ: 15-29

    • DOI

      10.20658/youjikyoikushi.15.0_15

    • NAID

      130008003335

    • ISSN
      1881-5049, 2432-1877
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02655
  • [雑誌論文] 「札幌市立大通小学校言語治療教室」設置における市民・議会・行政の協働とその特質2018

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      人間教育と福祉

      巻: 7 ページ: 31-46

    • NAID

      40022276403

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21275
  • [雑誌論文] 北海道「ことばの教室」の展開過程における真駒内養護学校言語治療教室の社会的機能の特質―言語障害児とその保護者への支援機能と教師教育機能に着目して―2018

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      日本学習社会学会年報

      巻: 14 ページ: 54-63

    • NAID

      130007793245

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21275
  • [雑誌論文] 戦後日本における言語障害教育教員養成および教師教育の歴史的展開過程―「ことばの教室」の発展と地域性との関連から―2017

    • 著者名/発表者名
      田中謙・瀧澤聡
    • 雑誌名

      山梨県立大学人間福祉学部紀要

      巻: 12 ページ: 39-57

    • NAID

      120006800588

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21275
  • [雑誌論文] 戦後日本における言語障害教育教員養成および教師教育の歴史的展開過程―「ことばの教室」の発展と地域性との関連から―2017

    • 著者名/発表者名
      田中謙・瀧澤聡
    • 雑誌名

      山梨県立大学人間福祉学部紀要

      巻: 12 ページ: 39-57

    • NAID

      120006800588

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870798
  • [雑誌論文] 北海道における小学校「ことばの教室」の展開過程の特質―1960~1970年代に焦点を当てて―2016

    • 著者名/発表者名
      田中謙・瀧澤聡
    • 雑誌名

      山梨県立大学人間福祉学部紀要

      巻: 11 ページ: 1-15

    • NAID

      120006800545

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870798
  • [雑誌論文] 福祉行政・教育行政・医療行政下での「幼児ことばの教室」の展開過程の特質―北海道における設置および経営形態に焦点を当てて―2015

    • 著者名/発表者名
      田中 謙・瀧澤 聡
    • 雑誌名

      山梨県立大学人間福祉学部紀要

      巻: 10 ページ: 25-40

    • NAID

      120006800515

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870798
  • [雑誌論文] 戦後日本の障害幼児支援における北海道「マザーズ・ホーム」の展開過程の特質―肢体不自由児教育・福祉、言語障害児教育とのつながりを踏まえて―2015

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 雑誌名

      北海道地域福祉研究

      巻: 18 ページ: 1-12

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870798
  • [雑誌論文] 北海道における「幼児ことばの教室」の拡大とその設置主体および経営方法―1970~1980年代に焦点を当てて―2015

    • 著者名/発表者名
      田中 謙
    • 雑誌名

      聴覚言語障害

      巻: 43(2)

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870798
  • [雑誌論文] SNEジャーナル = SNE journal (4)1999

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 巻
      27(1)
    • ページ
      -
    • DOI

      10.11501/4429054

    • ISSN
      1343-3288
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02153, KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [雑誌論文] 教育学雑誌 : 日本大学教育学会紀要 (1)1967

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 巻
      58
    • ページ
      -
    • DOI

      10.11501/4413190

    • ISSN
      0288-4038
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [学会発表] 地方小規模基礎自治体におけることばの教室開設に係る政策過程の特質―北海道上川郡新得町における教訓導出に基づく政策形成手法に焦点をあてて―2023

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本教育福祉学会第12回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [学会発表] 教育政策立案における教育行政への専門職集団のかかわり―北海道言語障害児教育研究協議会に焦点をあてて―2023

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本学習社会学会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [学会発表] 地方小規模自治体におけることばの教室開設に係る政策学習の特質―「知識の政治」枠組みによる北海道河西郡芽室町の事例―2023

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会第29回研究大会(東京大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [学会発表] 「西紋地区ことばの教室」創設における福祉行政及び教育行政の政策過程の特質―広域行政におけるイシューネットワークの視座から―2022

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第70回秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [学会発表] ことばの教室創設における知識資源の活用と知識移転―北海道岩見沢市の事例分析―2022

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第28回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [学会発表] 北海道における言語障害幼児支援の歴史的展開過程―「釧路市幼児言語治療指導所」の事例分析を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本学習社会学会第19回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [学会発表] 戦後日本における障害乳幼児支援政策の特質に関する事例研究―北海道北見市の事例分析―2021

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [学会発表] 戦後日本における障害乳幼児支援政策の特質に関する事例研究―北海道北見市の事例分析―2021

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02153
  • [学会発表] 北海道における言語障害児支援体制整備の展開過程―小樽市に焦点をあてて―2021

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本大学教育学会秋季学術研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02153
  • [学会発表] 北海道教育大学言語障害児教育教員養成課程(臨時)の社会的役割に関する研究―課程修了者の動向に焦点をあてて―2021

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会第27回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [学会発表] 北海道における言語障害児支援体制整備の展開過程―小樽市に焦点をあてて―2021

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本大学教育学会秋季学術研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01957
  • [学会発表] 北海道教育大学言語障害児教育教員養成課程(臨時)の社会的役割に関する研究―課程修了者の動向に焦点をあてて―2021

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会第27回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02153
  • [学会発表] 通級による指導の歴史的経過と今後の展開について2020

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本教育福祉学会第10回研究大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02153
  • [学会発表] 1970年代における真駒内養護学校言語治療教室の社会的機能2020

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本学習社会学会第16回大会発表要旨集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02153
  • [学会発表] 小規模自治体における障害児支援に係る社会資源開発政策の特質に関する事例研究2019

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本学習社会学会第16回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02153
  • [学会発表] 北海道「ことばの教室」における幼小中支援体制整備の展開過程に関する研究―北海道深川市「深川市言語治療教室」の事例分析―2019

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      幼児教育史学会第15回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02153
  • [学会発表] 言語障害児支援の歴史における北海道言語障害研究会の役割と機能―地域社会学におけるコミュニティ論の視座から―2018

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本学習社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21275
  • [学会発表] 北海道における「ことばの教室」制度確立のメカニズムと組織特性―札幌市立大通小学校言語治療教室を事例とした組織社会学的検討―2018

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本学校教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21275
  • [学会発表] 言語障害児支援の歴史における北海道言語障害児教育研究協議会の展開過程とその特質―「専門職の学習共同体」概念による分析―2017

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本学習社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21275
  • [学会発表] 戦後日本における言語障害教育教員養成の歴史的変遷―北海道教育大学言語障害児教育教員養成課程(臨時)の設置を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本学校教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21275
  • [学会発表] 戦後日本における言語障害児教育教員養成および教師教育の歴史的変遷―『ことばの教室』発展の地域性との関連から―2016

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本学習社会学会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870798
  • [学会発表] 北海道「ことばの教室」の展開過程に関する研究Ⅱ―札幌市立大通小学校「言語治療教室」の創設期を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本学校教育学会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2016-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870798
  • [学会発表] 戦後日本における言語障害児教育教員養成課程の歴史的変遷2016

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21275
  • [学会発表] 北海道における『幼児ことばの教室』の展開過程に関する研究Ⅲ―北海道真駒内養護学校言語治療教室設置の経緯と社会的機能―2015

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      日本学習社会学会
    • 発表場所
      北海道教育大学釧路校
    • 年月日
      2015-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870798
  • [学会発表] 北海道『ことばの教室』の展開過程に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      田中謙
    • 学会等名
      SNE学会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870798
  • [学会発表] 北海道「幼児ことばの教室」の展開過程に関する研究

    • 著者名/発表者名
      田中 謙
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870798
  • [学会発表] 北海道幼児「ことばの教室」の展開過程に関する研究

    • 著者名/発表者名
      田中 謙
    • 学会等名
      日本学習社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870798
  • 1.  瀧澤 聡 (50438058)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  工藤 ゆかり (50773313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中西 郁 (80804179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  今村 幸子 (30912539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  渡邉 流理也 (40750120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡邉 健治 (70158624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  濱田 豊彦 (80313279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  丹羽 登 (80755843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  若井 広太郎 (40983466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi