• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡屋 俊一  OKAYA Shunichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50724241
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 参与
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 参与
2015年度 – 2018年度: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 参与
2014年度: 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 月・惑星探査プログラムグループ, 参与
審査区分/研究分野
研究代表者以外
航空宇宙工学 / 小区分24010:航空宇宙工学関連
キーワード
研究代表者以外
燃料電池 / 統合型電源 / ダイレクトメタノール燃料電池 / 改質器 / 固体電解質 / 固体酸化物セル / 宇宙探査機 / 宇宙機 / 水素キャリア / 酸素改質 … もっと見る / 固体酸化物燃料電池 / 亜酸化窒素 / 推進機関 / 緊急救命装置 / 探査 / 宇宙利用 / 宇宙利用・探査 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  宇宙機搭載用低温作動型推進系統合燃料電池及び水素キャリア新方式の産業応用の研究

    • 研究代表者
      川口 淳一郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分24010:航空宇宙工学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
  •  新燃料による革新的多機能緊急救命装置要素研究

    • 研究代表者
      川口 淳一郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
  •  新燃料による革新的複合型発電システム要素研究

    • 研究代表者
      川口 淳一郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
  •  宇宙機搭載を目指す推進系統合型燃料電池のシステム開発

    • 研究代表者
      川口 淳一郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
  • 1.  川口 淳一郎 (10169691)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  羽生 宏人 (60353421)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  曽根 理嗣 (70373438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  川田 達也 (10271983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  八代 圭司 (20323107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池田 博英 (10770729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松本 純 (60791887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi