• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

本庄 賢  Honjo Ken

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50731866
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 ジェロサイエンス研究センター, 研究員
2022年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 認知症先進医療開発センター, 研究員
2020年度 – 2021年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター, 研究員
2017年度 – 2019年度: 筑波大学, 生命環境系, 特任助教
2015年度: 筑波大学, 生命環境系, 特任助教
2014年度: 国立遺伝学研究所, 構造遺伝学研究センター, 博士研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
神経生理学・神経科学一般 / 小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連 / 小区分46030:神経機能学関連
キーワード
研究代表者
痛覚 / 侵害受容 / ショウジョウバエ / 神経ぺプチド / 下行性制御 / 下行性抑制 / DSK / CCK / 疼痛 / コレシストキニン / 神経内分泌 / BMP
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  ショウジョウバエ下行性侵害受容制御系の構造および動作原理研究代表者

    • 研究代表者
      本庄 賢
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  進化的に保存された神経ぺプチドによるショウジョウバエの中枢性侵害受容制御機構研究代表者

    • 研究代表者
      本庄 賢
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分46030:神経機能学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
      筑波大学
  •  ショウジョウバエを用いたRFアミド型神経ぺプチドによる痛覚調節メカニズムの解析研究代表者

    • 研究代表者
      本庄 賢
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      神経生理学・神経科学一般
    • 研究機関
      筑波大学
  •  BMPシグナルによる侵害受容ニューロン機能制御の分子・神経メカニズムの解析研究代表者

    • 研究代表者
      本庄 賢
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      神経生理学・神経科学一般
    • 研究機関
      筑波大学
      国立遺伝学研究所

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] A descending inhibitory mechanism of nociception mediated by an evolutionarily conserved neuropeptide system in Drosophila2023

    • 著者名/発表者名
      Oikawa Izumi、Kondo Shu、Hashimoto Kao、Yoshida Akiho、Hamajima Megumi、Tanimoto Hiromu、Furukubo-Tokunaga Katsuo、Honjo Ken
    • 雑誌名

      eLife

      巻: -

    • DOI

      10.7554/elife.85760

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06328, KAKENHI-PROJECT-19K06935
  • [雑誌論文] A descending inhibitory mechanism of nociception mediated by an evolutionarily conserved neuropeptide system in Drosophila2022

    • 著者名/発表者名
      Izumi Oikawa, Shu Kondo, Kao Hashimoto, Akiho Kashiwabara, Hiromu Tanimoto, Katsuo Furukubo-Tokunaga, Ken Honjo
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2022.03.08.483420

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06935
  • [学会発表] Descending inhibition of nociception mediated by an evolutionally conserved neuropeptide system in Drosophila2022

    • 著者名/発表者名
      Oikawa, I., Kondo, S., Hashimoto, K., Kashiwabara, A., Tanimoto, H., Furukubo-Tokunaga, K. and Honjo, K.
    • 学会等名
      第45回日本基礎老化学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06328
  • [学会発表] Descending inhibitory mechanism of nociception mediated by an evolutionarily conserved neuropeptide system in Drosophila2022

    • 著者名/発表者名
      Honjo, K., Oikawa, I., Kondo, S., Kashiwabara, A., Tanimoto, H., Furukubo-Tokunaga, K.
    • 学会等名
      第45回日本基礎老化学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06935
  • [学会発表] Descending inhibition of nociception mediated by an evolutionally conserved neuropeptide system in Drosophila2021

    • 著者名/発表者名
      Oikawa, I., Kondo, S., Hashimoto, K., Kashiwabara, A., Tanimoto, H., Furukubo-Tokunaga, K. and Honjo, K.
    • 学会等名
      JDRC14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06935
  • [学会発表] A neuropeptide-mediated descending inhibitory pathway in Drosophila nociception.2020

    • 著者名/発表者名
      Oikawa, I., Kondo, S., Kashiwabara, A., Hashimoto, K., Tanimoto, H., Furukubo-Tokunaga, K. and Honjo, K.
    • 学会等名
      International Workshop on Frontiers in Defensive Survival Circuit Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06935
  • [学会発表] A neuropeptide-mediated descending inhibitory pathway in Drosophila nociception2020

    • 著者名/発表者名
      Oikawa, I., Kondo, S., Hashimoto, K., Kashiwabara, A., Tanimoto, H., Furukubo-Tokunaga, K. and Honjo, K
    • 学会等名
      第43回神経科学会大会・シンポジウム「五感の情報処理 ~感覚情報処理機構の統一的理解に向けて~」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06935
  • [学会発表] A neuropeptide-mediated descending inhibitory pathway in Drosophila nociception2020

    • 著者名/発表者名
      Oikawa, I., Kondo, S., Hashimoto, K., Kashiwabara, A., Tanimoto, H., Furukubo-Tokunaga, K. and Honjo, K.
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会・ワークショップ「広がる感覚器の世界・感覚器の多様性を生み出す分子基盤とヒト健康維持への応用」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06935
  • [学会発表] An evolutionarily conserved neuropeptide pathway that negatively regulates nociception in Drosophila.2019

    • 著者名/発表者名
      Oikawa, I., Kondo, S., Kashiwabara, A., Tanimoto, H., Furukubo-Tokunaga, K. and Honjo, K.
    • 学会等名
      Neuro2019(第42回日本神経科学大会・第62回日本神経化学会大会 合同大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06935
  • [学会発表] A neuropeptide-mediated descending inhibitory pathway in Drosophila nociception.2019

    • 著者名/発表者名
      Oikawa, I., Kondo, S., Kashiwabara, A., Tanimoto, H., Furukubo-Tokunaga, K. and Honjo, K.
    • 学会等名
      The 48th Naito Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06935
  • [学会発表] ショウジバエ侵害受容における神経ぺプチド性の下降抑制機構2018

    • 著者名/発表者名
      本庄 賢
    • 学会等名
      生理学研究所2018年研究会 生体サバイバル戦略としての痛みの機構と意義
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14928
  • [学会発表] An evolutionarily conserved neuropeptide pathway that negatively regulates nociception in Drosophila.2018

    • 著者名/発表者名
      1.Oikawa, I., Kondo, S., Kashiwabara, A., Tanimoto, H., Furukubo-Tokunaga, K. and Honjo, K.
    • 学会等名
      The 13th Japan Drosophila Research Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14928
  • [学会発表] Neuropeptides involved in Drosophila nociception.2017

    • 著者名/発表者名
      Kashiwabara A, Kondo S, Furukubo-Tokunaga K and Honjo K
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14928
  • [学会発表] ショウジョウバエを利用した痛覚シグナル調節機構の研究2017

    • 著者名/発表者名
      本庄 賢
    • 学会等名
      痛み研究会2017・痛みを中心とする有害状況適応の神経戦略バイオロジー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K14928
  • [学会発表] ショウジョウバエにおいてユビキチン-プロテアソーム系はBMPシグナル経路の抑制調節を通じ侵害受容ニューロン機能を調節する

    • 著者名/発表者名
      本庄 賢、鈴木 えみ子、Dan Tracey
    • 学会等名
      第37回日本神経科学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26890025
  • 1.  近藤 周
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi