検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
大村 文乃
OMURA AYANO
研究者番号
50735561
その他のID
https://orcid.org/0000-0002-2986-5265
所属 (現在)
2025年度: 三重大学, 生物資源学研究科, リサーチフェロー
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2024年度: 三重大学, 生物資源学研究科, リサーチフェロー
2020年度 – 2021年度: 日本大学, 芸術学部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分40040:水圏生命科学関連
キーワード
研究代表者
機能形態 / 運動様式 / 頭足類 / コブシメ / 形態 / 捕食 / 触腕 / コウイカ
研究課題
(
2
件)
研究成果
(
6
件)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
皮膚で海底を歩くイカの四足歩行メカニズムの解明
研究代表者
研究代表者
大村 文乃
研究期間 (年度)
2024 – 2026
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関
三重大学
イカ類の触腕の伸縮メカニズムを形から探る;なぜ水中で瞬時に伸縮できるのか?
研究代表者
研究代表者
大村 文乃
研究期間 (年度)
2020 – 2024
研究種目
若手研究
審査区分
小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関
日本大学
すべて
2022
2021
2020
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] Morphology of the suckers for hunting behavior in broadclub cuttlefish (Sepia latimanus)
2022
著者名/発表者名
Ayano Omura, Yuzuru Ikeda
雑誌名
Ecological Research
巻
: 37
号
: 1
ページ
: 156-162
DOI
10.1111/1440-1703.12278
査読あり / オープンアクセス
データソース
KAKENHI-PROJECT-20K15605
[学会発表] The ambulatory flaps of paintpot cuttlefish (Metasepia tullbergi) for walking locomotion
2022
著者名/発表者名
Ayano Omura, Haruka Takano, Oka Shin-ichiro, Shiro Takei
学会等名
Cephalopod International Advisory Council
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-20K15605
[学会発表] コウイカ科の触腕の収納様式
2021
著者名/発表者名
大村文乃
学会等名
日本貝類学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-20K15605
[学会発表] The ambling of paintpot cuttlefish (Metasepia tullbergi)
2021
著者名/発表者名
Ayano Omura, Haruka Takano, Oka Shin-ichiro, Shiro Takei
学会等名
International Congress of Young Marine Researcher
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-20K15605
[学会発表] コブシメSepia latimanusの触腕掌部形態における捕食に対する適応的意義
2020
著者名/発表者名
大村文乃,池田譲
学会等名
日本動物学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-20K15605
[学会発表] Functional morphological differences between arm sucker and tentacular sucker for prey capture in broadclub cuttlefish
2020
著者名/発表者名
Ayano Omura
学会等名
International Conference for YOUNG Marine Researchers
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-20K15605
×
×
×