• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川村 悠人  Kawamura Yuto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50739068
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授
2020年度 – 2024年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 准教授
2019年度: 広島大学, 文学研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連 / 0101:思想、芸術およびその関連分野
研究代表者以外
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連 / 合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連 / 小区分01040:思想史関連 / 小区分01030:宗教学関連
キーワード
研究代表者
文法学 / ヴェーダ語 / サンスクリット語 / インド / 言語哲学 / 関係 / 関係論 / 属格 / パーニニ文法学 / 属格形 … もっと見る / パーニニ / 太陽神 / 雷神 / サンスクリット / ヤースカ / 火神 / 神学 / 通俗語源 / 語源学 / ヴェーダ / 古代インド … もっと見る
研究代表者以外
非存在認識論 / インド哲学諸派 / 刹那滅説批判 / 無我説批判 / 仏教との論争 / 認識論・論理学 / 因果性 / 否定辞 / 無 / インド哲学 / 2種の否定 / ダルマキールティ / 言語情報認識分析論 / 無の認識手段 / 仏教論理学派 / 中論 / ミーマーンサー / ニヤーヤ・ヴァイシェーシカ / 無明と因果性 / 二種の否定 / 無の認識論 / 二種の否定辞機能 / 文法学派 / ダルマキールティ学派 / ミーマーンサー学派プラバーカラ派 / ミーマーンサー学派クマーリラ派 / ニヤーヤ学派 / 無と解脱論 / 2種の否定機能 / 非存在の認識論 / 無の存在論 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  インド哲学諸派と仏教との<有と無>をめぐる論争

    • 研究代表者
      丸井 浩
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
      小区分01030:宗教学関連
      小区分01040:思想史関連
      合同審査対象区分:小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連、小区分01030:宗教学関連、小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      京都先端科学大学
  •  サンスクリット古典文法学における属格形の意味論研究代表者

    • 研究代表者
      川村 悠人
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  インド哲学における「無」の思想

    • 研究代表者
      丸井 浩
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      京都先端科学大学
      武蔵野大学
  •  サンスクリット語源学から見渡す世界の構造―火神、雷神、太陽神の生態研究代表者

    • 研究代表者
      川村 悠人
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0101:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ことばと呪力---ヴェーダ神話を解く2022

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      晶文社
    • ISBN
      9784794973146
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [雑誌論文] カルナとアルジュナ、そして『マハーバーラタ』研究のこれから:川尻道哉『カルナとアルジュナ---『マハーバーラタ』の英雄譚を読む』書評論文2024

    • 著者名/発表者名
      髙橋健二・川村悠人
    • 雑誌名

      比較論理学研究

      巻: 21 ページ: 65-112

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [雑誌論文] The Diamond Needle2023

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kawamura, Jinghao Bai
    • 雑誌名

      BDK English Tripitaka Series

      巻: - ページ: 3-19

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [雑誌論文] 神器と魔法の古代書2023

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 55 ページ: 256-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [雑誌論文] 古代インド言語科学へのいざない(2)---パーニニ文典訳注(規則1.2.1--1.3.93)2023

    • 著者名/発表者名
      アダム・キャット/川村悠人
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 45 ページ: 86-234

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [雑誌論文] 古代インド文法学の意味論―パタンジャリ著『大注釈』「行為実現者日課」の研究 (1)2022

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 雑誌名

      比較論理学研究

      巻: 19 ページ: 107-137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [雑誌論文] 古代インド言語科学へのいざない(1)---パーニニ文典訳注(規則1.1.1--1.1.75)2022

    • 著者名/発表者名
      アダム・キャット、川村悠人
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 44 ページ: 174-231

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [雑誌論文] 古代インド文法学の意味論―パタンジャリ著『大注釈』「行為実現者日課」の研究 (1)2022

    • 著者名/発表者名
      川村 悠人
    • 雑誌名

      比較論理学研究

      巻: 19 ページ: 107-137

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20420
  • [雑誌論文] The World of Ancient Indian Grammatical Science I : An Annotated Translation of Pāṇini’s Grammar( Sūtras 1.1.1– 1.1.75)2022

    • 著者名/発表者名
      キャット,アダム アルバー、川村 悠人
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集 = Tokyo University linguistic papers (TULIP)

      巻: 44 号: eTULIP ページ: e174-e231

    • DOI

      10.15083/0002005848

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2005848

    • 年月日
      2022-10-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20420
  • [雑誌論文] 書評:矢崎長潤『チャンドラゴーミン研究序説---仏教徒の見たサスクリット文法学』(法蔵館、2022年)2022

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 雑誌名

      比較論理学研究

      巻: 20 ページ: 51-62

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [雑誌論文] Classifying and Defining Deities in the Late Vedic Age: A Study and an Annotated Translation of Yaska’s Nirukta Chapter 72021

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 雑誌名

      Journal of the Royal Asiatic Society

      巻: 31 号: 2 ページ: 243-282

    • DOI

      10.1017/s1356186320000553

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23012
  • [雑誌論文] 語源解釈史から見る「雷霆神インドラ」の起源2020

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 雑誌名

      篠田知和基(編)『神話と昔話・その他』(比較神話研究組織)

      巻: - ページ: 67-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23012
  • [雑誌論文] 英雄神インドラの名と役割―語源学の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科論集

      巻: 79 ページ: 15-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23012
  • [雑誌論文] The Vedic idam bhu-Construction as a Precursor of the Compound type x-bhuta2019

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kawamura
    • 雑誌名

      Puspika: Tracing Ancient India Through Texts and Traditions: Contributions to Current Research in Indology

      巻: 5 ページ: 129-141

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23012
  • [学会発表] 聖仙たちの言語2024

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究班(一般A班)「インドにおける『循環的存在論』の形成」第19回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [学会発表] インド叙事詩の神器戦における記憶と呪句の役割2024

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 学会等名
      京都大学公開シンポジウム「『マハーバーラタ』研究の最前線---伝承の形成と物語の展開」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [学会発表] インド言語哲学から空海を読む2023

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 学会等名
      比較思想学会50周年記念大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [学会発表] 文法学派における二種の否定2023

    • 著者名/発表者名
      川村 悠人
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第74回学術大会パネルA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20420
  • [学会発表] 文法学派における二種の否定2023

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第74回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [学会発表] パーニニ文典『八課集』完訳注の進捗状況2022

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 学会等名
      高野・広島サンスクリット集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [学会発表] バルトリハリがなす意味定義への新視座---フレーゲによる意味の心象説批判を契機として2022

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 学会等名
      比較思想学会第49回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [学会発表] 後期文法家ナーゲーシャの否定辞論2022

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 学会等名
      科研「無の探求」2022年度合同研究会第3回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [学会発表] 梵語における複合語の語順とアクセント2022

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 学会等名
      第一回拡大日本語梵語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [学会発表] サンスクリット文法学における属格形の意味論序説2021

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 学会等名
      第31回西日本インド学仏教学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12842
  • [学会発表] 東西の思想対話―ヤースカとプラトンの語源学2020

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 学会等名
      東方学会2020年度秋季学術大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23012
  • [学会発表] 語源解釈史から見る「雷霆神インドラ」の起源2020

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 学会等名
      GRMC・神話学研究会・筑波大学比較宗教研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23012
  • [学会発表] プラトンとヤースカの語源学における音素の有意味性2020

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 学会等名
      西日本言語学会第50回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23012
  • [学会発表] 宇宙我としての祭火2020

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 学会等名
      神話学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23012
  • [学会発表] 「雷霆神」の起源―梵語indraとvrtraの解釈史2019

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 学会等名
      日本歴史言語学会2019年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23012
  • [学会発表] Rgveda I.59.6をめぐるヤースカとサーヤナの火神論2019

    • 著者名/発表者名
      川村悠人
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第70回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23012
  • 1.  丸井 浩 (30229603)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩崎 陽一 (40616546)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  桂 紹隆 (50097903)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤井 隆道 (50783479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  稲見 正浩 (70201936)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  加藤 隆宏 (80637934)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi