• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

押尾 晴樹  Oshio Haruki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50749520
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京科学大学, 環境・社会理工学院, 助教
2025年度: 東京電機大学, 理工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分63010:環境動態解析関連
研究代表者以外
小区分25030:防災工学関連
キーワード
研究代表者
放射伝達 / 光合成 / クロロフィル蛍光 / 短波長放射 / 数値シミュレーション / 数値地形モデル / 放射伝達モデル / 太陽光誘起クロロフィル蛍光 / リモートセンシング
研究代表者以外
ラフネス … もっと見る / モニタリング / 老朽インフラ / NN-PSI / 人工衛星 / 数値シミュレーション / 道路ラフネス / 車両 / コヒーレンス / 生成AI / 深層学習 / 土砂災害 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  生成AIと発災後1時期のSAR画像を用いた高精度の土砂災害検出手法の開発

    • 研究代表者
      劉 ウェン
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分25030:防災工学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  新しい時系列InSAR手法による道路等のインフラ施設のモニタリング手法の開発

    • 研究代表者
      松岡 昌志
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分25030:防災工学関連
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  陸域植生太陽光誘起クロロフィル蛍光の衛星データの標準化研究代表者

    • 研究代表者
      押尾 晴樹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Simulating the 3D distribution of absorbed shortwave radiation in a tree crown: comparison of simplified and monte carlo models2023

    • 著者名/発表者名
      Haruki Oshio, Takashi Asawa
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 128 号: 21

    • DOI

      10.1029/2023jd038612

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12343
  • [雑誌論文] Generating DTM from DSM using a conditional GAN in built-up areas2023

    • 著者名/発表者名
      Haruki Oshio, Keiichiro Yashima, Masashi Matsuoka
    • 雑誌名

      IEEE Geoscience and Remote Sensing Letters

      巻: 21 ページ: 2500505-2500505

    • DOI

      10.1109/lgrs.2023.3337798

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12343, KAKENHI-PROJECT-23K23009
  • [学会発表] Comparison of simplified and Monte Carlo models for simulating the absorbed shortwave radiation by individual trees using LiDAR-derived leaf area density2023

    • 著者名/発表者名
      Haruki Oshio
    • 学会等名
      International Symposium on Remote Sensing
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12343
  • [学会発表] On correcting the effect of sun-sensor geometry on solar-induced chlorophyll fluorescence measurements: a study using numerical simulation and satellite observation data2023

    • 著者名/発表者名
      Haruki Oshio
    • 学会等名
      Asian Conference on Remote Sensing
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12343
  • [学会発表] Mapping 3D structure of urban trees using airborne LiDAR data for Topographic survey2023

    • 著者名/発表者名
      Haruki Oshio, Takashi Asawa
    • 学会等名
      Philippine Geomatics Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12343
  • [学会発表] 一般道路を対象にしたSAR強度画像による舗装損傷推定に関する基礎的研究2023

    • 著者名/発表者名
      張辰吉,松岡昌志,押尾晴樹
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第75回学術講演会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K26348
  • [学会発表] 樹木の短波長放射吸収量の3次元分布の数値計算 モデル間比較2022

    • 著者名/発表者名
      押尾晴樹
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会 第73回(令和4年度秋季)学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12343
  • 1.  劉 ウェン (60733128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松岡 昌志 (80242311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  三浦 弘之 (30418678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi