• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福沢 愛  Fukuzawa Ai

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50769792
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 武蔵野大学, 人間科学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 武蔵野大学, 人間科学部, 講師
2021年度 – 2023年度: 東京大学, 未来ビジョン研究センター, 特別研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10010:社会心理学関連
研究代表者以外
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連 / 中区分8:社会学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
世代間交流 / 地域活動 / 生きがい / 社会的ネットワーク / well-being
研究代表者以外
ソーシャルサポート / 対人信頼 / トピック / 感情表現 / Before/Withコロナ … もっと見る / 一般的信頼 / SNS使用 / モバイル×ソーシャル / 一般的信頼感 / 幸福感 / リテラシー / SNS / ICT利用 / 対面交流 / リスク認知 / 高齢者 / 新型コロナウイルス / ソーシャル・サポート / ICT / 孤立・孤独 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  地域での世代間交流を通したwell-beingの維持・向上に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      福沢 愛
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分10010:社会心理学関連
    • 研究機関
      武蔵野大学
  •  高齢者のソーシャルサポート授受とICT:コロナ禍での活用と有効性の東アジア比較

    • 研究代表者
      片桐 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      神戸大学
  •  「モバイル×ソーシャル時代」のSNS使用と幸福感等に関する総合的研究

    • 研究代表者
      叶 少瑜
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2023 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] 地域活動への継続的な参加の「きっかけ」に関する質的検討:高齢化率が高い町での高齢住人を対象として2023

    • 著者名/発表者名
      福沢愛 , 菅原育子
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第65回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12856
  • [学会発表] 地域での「つながりのニーズ」の関連要因について: SNSの使用状況・文化的自己観の個人差に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      福沢愛 , 菅原育子
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12856
  • [学会発表] Quantitative and qualitative study of City A with over 50% aging residents2023

    • 著者名/発表者名
      Ai Fukuzawa
    • 学会等名
      International Symposium on Aging World in Asia: From Multiple Perspectives
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0031
  • [学会発表] コロナ禍における大学生のTwitterの利用目的についての質的検討:投稿頻度別の比較2023

    • 著者名/発表者名
      福沢 愛; 叶 少瑜
    • 学会等名
      電子情報通信学会誌研究報告(信学技報)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21842
  • [学会発表] SNSでの投稿頻度・文化的自己観とwell-beingとの関連について 多世代での比較検討2023

    • 著者名/発表者名
      福沢愛 , 菅原育子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第64回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12856
  • [学会発表] 「モバイル×ソーシャル時代」のSNS使用と幸福感等について:BeforeコロナとWithコロナとの比較を通じて2022

    • 著者名/発表者名
      叶 少瑜; 照山絢子; 若林啓; 福沢愛
    • 学会等名
      2022年 社会情報学会(SSI)学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21842
  • 1.  片桐 恵子 (80591742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  竹内 真純 (20738059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  叶 少瑜 (00762204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  照山 絢子 (10745590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  Ho Kevin.K.W. (20966767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  若林 啓 (40631908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  舘 秀典 (90402148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加藤 由樹 (70406734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi