• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西川 真理  Nishikawa Mari

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50771680
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 人間環境大学, 総合環境学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 人間環境大学, 総合環境学部, 准教授
2023年度: 和光大学, 経済経営学部, 講師
2022年度: 琉球大学, 国際地域創造学部, ポスドク研究員
2021年度: 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 客員共同研究員
2018年度 – 2019年度: 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特別研究員
2016年度 – 2017年度: 京都大学, 霊長類研究所, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分64040:自然共生システム関連 / 小区分45050:自然人類学関連 / 実験心理学
キーワード
研究代表者
色覚多型 / 色覚 / 広鼻猿類 / 霊長類 / 野生動物との共存 / 季節変動 / 食害対策 / 農作物被害 / 有害鳥獣 / 平衡選択 … もっと見る / ヘビ / 三色型色覚 / 顕在色 / 隠蔽色 / 捕食者 / 二色型色覚 / 新世界ザル / 薄明環境 / 広鼻猿 / 遺伝子 / 採食効率 / 果実 / 3色型色覚 / 果実食 / 採食行動 / 薄明視 / オプシン遺伝子 / 昼行性 / 色覚進化 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  屋久島におけるヒヨドリの分布と食害強度予測モデルの検証研究代表者

    • 研究代表者
      西川 真理
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分64040:自然共生システム関連
    • 研究機関
      人間環境大学
  •  霊長類の色覚型が隠蔽的・顕在的な色彩の脅威の検出に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      西川 真理
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分45050:自然人類学関連
    • 研究機関
      和光大学
      琉球大学
      東京大学
  •  薄明視という新たな視点による霊長類の3色型色覚の優位性の検証研究代表者

    • 研究代表者
      西川 真理
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      東京大学
      京都大学

すべて 2020 2019 2017 2016

すべて 学会発表 図書

  • [図書] 日本のサル 哺乳類学としてのニホンザル研究2017

    • 著者名/発表者名
      西川真理
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21132
  • [図書] 日本のサル2017

    • 著者名/発表者名
      西川真理
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130602334
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21132
  • [学会発表] Test of dichromat advantage in detection of camouflaged predator2020

    • 著者名/発表者名
      Mari Nishikawa, Chigusa Tanaka, Yumi Tsujiuchi, Takashi Funahashi, Amanda Melin, Shoji Kawamura
    • 学会等名
      第67回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21132
  • [学会発表] Genetic polymorhism of color vision type of Bolivian squirrel monkeys in Japan Monkey Centre2019

    • 著者名/発表者名
      Mari Nishikawa, Takashi Hayakawa, Akinori Dosho, Ryosuke Ichihara, Kei Nemoto, Aamanda Melin, Shoji Kawamura
    • 学会等名
      第63回プリマーテス研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21132
  • [学会発表] Advantage of trichromatic color vision under long-distance detection2019

    • 著者名/発表者名
      Mari Nishikawa, Takashi Hayakawa, Akinori Dosho, Ryosuke Ichihara, Kei Nemoto, Amanda Melin, Shoji Kawamura
    • 学会等名
      第35日本霊長類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21132
  • [学会発表] Home range shifts and changes in group size wild Japanese macaques of Yakushima Island, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Nishikawa
    • 学会等名
      Behaviour 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21132
  • [学会発表] 屋久島のニホンザルの群れの行動圏の変化と個体数の減少2016

    • 著者名/発表者名
      西川真理
    • 学会等名
      日本霊長類学会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      2016-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21132
  • 1.  持田 浩治 (60583474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi