• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 理恵子  Tanaka Rieko

研究者番号 50779105
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-9824-3603
所属 (現在) 2025年度: 女子美術大学, 芸術学部, 准教授(移行)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 女子美術大学, 芸術学部, 准教授(移行)
2019年度 – 2022年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 学術研究員
2016年度 – 2018年度: 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01050:美学および芸術論関連 / 芸術一般
キーワード
研究代表者
現代キューバ / 民族誌的研究 / 音楽 / 芸術人類学 / 異質性 / 環境論的アプローチ / 再構築と創造 / 音響芸術 / 音楽人類学 / 表出 … もっと見る / 制御不能性 / 音響 / 時間とかたち / ダイアロジカル・アプローチ / 共有 / 音楽と日常の実践 / 生と芸術の人類学 / キューバ芸術音楽 / 制御不能 / 振動 / 情動 / 時間と空間の枠 / 音響実践 / ダイアロジカル・エスノグラフィ / 実践としての音楽 / 社会変容論 / 混淆文化論 / 生の政治 / キューバ 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (17件)
  •  キューバ音響芸術をめぐる「切断=創造」の民族誌的研究:環境論的アプローチの検討研究代表者

    • 研究代表者
      田中 理恵子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      女子美術大学
  •  音楽実践がもたらす社会的情動とその機序:キューバ芸術音楽を例とした民族誌的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 理恵子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      東京大学
      早稲田大学
  •  社会変容期キューバにおける生の政治としての芸術音楽:新たな民族誌的研究の構築研究代表者

    • 研究代表者
      田中 理恵子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 生きている音楽:キューバ芸術音楽の民族誌2021

    • 著者名/発表者名
      田中理恵子
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801005884
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00144
  • [雑誌論文] 芸術がまなざす地域と関係: アートとビジネスのあいだ2022

    • 著者名/発表者名
      田中 理恵子
    • 雑誌名

      文教大学国際学部紀要

      巻: 33(1) ページ: 41-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00144
  • [雑誌論文] 街に出よ:芸能愛好者の語りと地域実践の手ざわり2022

    • 著者名/発表者名
      田中 理恵子
    • 雑誌名

      -oid(特集:コロナ禍と協働的なアートのゆくえ)

      巻: 1 ページ: 11-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00144
  • [雑誌論文] 表出する情動、試論――「建てること」をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      田中理恵子
    • 雑誌名

      嗜好品文化研究

      巻: 5 ページ: 101-109

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00144
  • [雑誌論文] 「生きている」音楽ーハバナにおける「キューバ芸術音楽」の日常経験2019

    • 著者名/発表者名
      田中理恵子
    • 雑誌名

      東京大学

      巻: 0

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00144
  • [雑誌論文] In Between Art and Anthropology: from G. Bateson and T. Ingold2019

    • 著者名/発表者名
      田中理恵子
    • 雑誌名

      東京造形大学研究報

      巻: 20 ページ: 165-174

    • NAID

      40021950613

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00144
  • [雑誌論文] ‘Shared experience’: a case study from the practice of ‘classical music’ in Cuba2018

    • 著者名/発表者名
      Rieko Tanaka
    • 雑誌名

      『学術研究』(人文科学・社会科学編)

      巻: 66 ページ: 253-264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07269
  • [雑誌論文] Between Art and Anthropology: The Emergence of ‘Border’ in the Musical Communication2018

    • 著者名/発表者名
      Rieko Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Tokyo ZOKEI University

      巻: 19 ページ: 153-171

    • NAID

      40021612648

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07269
  • [雑誌論文] 音楽における「出来事」 ― ハバナのLa Fiestaにみる「愉しみ」の研究2017

    • 著者名/発表者名
      田中理恵子
    • 雑誌名

      嗜好品文化研究会 平成26年度嗜好品文化論集

      巻: - ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07269
  • [雑誌論文] An Introduction for a Theory of Internal Experience of Music: Through Cross-Genre Performances of Cuban Musicians2017

    • 著者名/発表者名
      Rieko Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Saitama Institute of Technology

      巻: 15 ページ: 55-66

    • NAID

      120006010649

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07269
  • [雑誌論文] Las experiencias del sonido: la visión de los músicos experimentales sobre la música folclórica en la sociedad moderna2016

    • 著者名/発表者名
      Rieko Tanaka
    • 雑誌名

      methaodos.revista de ciencias sociales

      巻: 4(2) ページ: 291-302

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07269
  • [学会発表] 制度の再生産と差異をめぐる場の力学:ハバナの音響実践から2023

    • 著者名/発表者名
      田中 理恵子
    • 学会等名
      令和4年度国立民族学博物館共同研究会(感性と制度のつながり:芸術をめぐる「喚起」と「評価」のプロセスから考える)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00144
  • [学会発表] 「反響」の語り: 都市ハバナに生きる人びとの感覚と感情をめぐる空間2021

    • 著者名/発表者名
      田中理恵子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第55回研究大会(分科会「リ/ゾナンスへの人類学的アプローチ: 音楽とパフォーマンスのフィールドから」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00144
  • [学会発表] 感性・制度・共同幻想: キューバ芸術音楽にみる「良きもの」と「流れゆくもの」2021

    • 著者名/発表者名
      田中理恵子
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「感性と制度のつながり: 芸術をめぐる『喚起』と『評価』のプロセスから考える」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00144
  • [学会発表] もう一つの音楽嗜好症(ミュージコフィリア): キューバ音楽の共有と「満たされなさ」2021

    • 著者名/発表者名
      田中理恵子
    • 学会等名
      日本文化人類学会課題研究懇親会「嗜好品の文化人類学」2021年第1回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00144
  • [学会発表] ‘Continuity of Experience’ in musical performance in Cuba2017

    • 著者名/発表者名
      Rieko Tanaka
    • 学会等名
      International Congress of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07269
  • [学会発表] 桜本SAKURAMOTO: 「多民族」「多文化」を生きる路上の文化2017

    • 著者名/発表者名
      田中理恵子、浜邦彦、橋本みゆき
    • 学会等名
      日本カルチュラル・スタディーズ学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07269

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi