• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀 まゆみ  Hori Mayumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50782869
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 教養学部, 特任助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 東京大学, 教養学部, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分63040:環境影響評価関連 / 小区分22060:土木環境システム関連
研究代表者以外
小区分63010:環境動態解析関連
キーワード
研究代表者
水道水 / 異物 / 水道異物 / マイクロプラスチック / 日本の分布 / 日本 / 水質分布 / 国内分布 / 水環境 / 日本国内分布 / 硬度 / 水質調査 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 帰還困難区域 / 放射性セシウム / 線量計 / 空間線量率 / 海水魚 / 淡水魚 / 家屋内 / 東京オリンピック / 避難指示 / ダスト / 内部被ばく / マスク / 除染 / 家屋内汚染 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  水道水中マイクロプラスチックの迅速定量法の開発と発生源解明研究代表者

    • 研究代表者
      堀 まゆみ
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63040:環境影響評価関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  特異的に高濃度で放射性物質を含有する魚類の原因の探求

    • 研究代表者
      小豆川 勝見
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  避難指示区域内の家屋内における放射性セシウムの経時的変化

    • 研究代表者
      小豆川 勝見
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  水道水の水質特性から読み解く日本の水環境の特徴研究代表者

    • 研究代表者
      堀 まゆみ
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分22060:土木環境システム関連
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Low-Cost Sensor Deployment on a Public Minibus in Fukushima Prefecture2024

    • 著者名/発表者名
      Rakotovao Lovanantenaina OMEGA, Yo ISHIGAKI, Sidik PERMANA, Yoshinori MATSUMOTO, Kayoko YAMAMOTO, Katsumi SHOZUGAWA, Mayumi HORI
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 24(5) 号: 5 ページ: 1375-1375

    • DOI

      10.3390/s24051375

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11749, KAKENHI-PROJECT-23K24983
  • [雑誌論文] Needs assessment and prototype of a low-cost radiation monitoring system for citizens in Fukushima2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishigaki, Y. Matsumoto, K. Shozugawa, M. Hori, K. Shimazaki and K. Tanaka
    • 雑誌名

      Proc. of 2022 International Electrical Engineering Congress (iEECON), 2022

      巻: 0 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1109/ieecon53204.2022.9741656

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0231, KAKENHI-PROJECT-23K24983
  • [雑誌論文] A survey of monitoring tap water hardness in Japan and its distribution patterns2021

    • 著者名/発表者名
      Hori Mayumi、Shozugawa Katsumi、Sugimori Kenji、Watanabe Yuichiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 13546-13546

    • DOI

      10.1038/s41598-021-92949-8

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K15121
  • [雑誌論文] Radioactive Games? Radiation Hazard Assessment of the Tokyo Olympic Summer Games2020

    • 著者名/発表者名
      Rebecca Querfeld, Mayumi Hori, Anica Weller, Detlev Degering, Katsumi Shozugawa, and Georg Steinhauser
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology

      巻: 54(18) 号: 18 ページ: 11414-11423

    • DOI

      10.1021/acs.est.0c02754

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12306, KAKENHI-PROJECT-19K15121
  • [雑誌論文] Landside tritium leakage over through years from Fukushima Dai-ichi nuclear plant and relationship between countermeasures and contaminated water2020

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Shozugawa, Mayumi Hori, Thomas. E. Johnson, Naoto Takahata, Yuji Sano, Norbert Kavasi, Sarata K. Sahoo & Motoyuki Matsuo
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 19925-19925

    • DOI

      10.1038/s41598-020-76964-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12306
  • [学会発表] 静岡県伊東市における2021年産の米・茶葉に含まれる放射性セシウム2022

    • 著者名/発表者名
      小豆川勝見、堀まゆみ
    • 学会等名
      日本環境化学会 環境化学物質3学会合同大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12306
  • [学会発表] Needs assessment and prototype of a low-cost radiation monitoring system for citizens in Fukushima2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishigaki, Y. Matsumoto, K. Shozugawa, M. Hori, K. Shimazaki, K. Tanaka
    • 学会等名
      2022 International Electrical Engineering Congress (IEECON2022)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24983
  • [学会発表] Localization of actinide-bearing particles in sediment samples from the Fukushima restriction zone2021

    • 著者名/発表者名
      Aurélie Diacre, Pascal Fichet, Paul Sardini, Jérôme Donnard, Anne‑Laure Fauré, Olivier Marie, Katsumi Shozugawa, Michaël Susset, Mayumi Hori, Takizawa Tsutomu, Fabien Pointurier, Olivier Evrard
    • 学会等名
      The EGU General Assembly 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12306
  • [学会発表] Localization of uranium-bearing particles in soil samples from the Fukushima restriction zone2020

    • 著者名/発表者名
      A. DIACRE, P. FICHET, P. SARDINI, J. DONNARD, A-L. FAURE, O. MARIE, K. SHOZUGAWA, M. SUSSET, M. HORI, T. TAKIZAWA, F. POINTURIER, O. EVRARD
    • 学会等名
      Fukushima and the Ocean
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12306
  • [学会発表] Seasonal deposition of radiocesium in wooden houses from summer to winter seven years after the Fukushima nuclear accident2019

    • 著者名/発表者名
      R. Takakura, K. Shozugawa, M. Hori, M. Matsuo
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12306
  • 1.  小豆川 勝見 (00507923)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  田中 健次
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  山本 佳世子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  石垣 陽
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi