• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下地 佐恵香  Shimochi Saeka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50791563
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 研究員
2017年度: 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52040:放射線科学関連 / 疼痛学
研究代表者以外
中区分62:応用情報学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
神経障害性疼痛 / 環境エンリッチメント / [18F]F-DPA PET / 活性型ミクログリア / [18F]F-DPA / PET / TSPO / 脊髄 / ミクログリア / 神経因性疼痛 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 長期コホート解析 / 腎臓Perfusionモデル / PET画像 / 診断支援モデル / 深層学習 / 代謝疾患 / 冠動脈疾患 / 診断支援 / 深層学習モデル / PETイメージング 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  非侵襲的小動物PETを用いた新生児低酸素性虚血性脳症病態診断システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      下地 佐恵香
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  PETを用いた代謝疾患の動態解析のための統計モデルの開発

    • 研究代表者
      小野 直亮
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2026
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分62:応用情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  神経因性疼痛の環境療法開発への試み:非侵襲的PETによる環境治療効果長期追跡研究代表者

    • 研究代表者
      下地 佐恵香
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      疼痛学
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  • 1.  小野 直亮 (60395118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  飯田 秀博 (30322720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi