• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山下 晃平  Yamashita Kohei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50792131
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 神戸学院大学, 人文学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 非常勤講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01050:美学および芸術論関連 / 小区分01060:美術史関連
研究代表者以外
小区分01070:芸術実践論関連 / 美術史
キーワード
研究代表者
日本性 / 日本文化論 / ポストコロニアル / 美術展 / 日常美学 / サステイナビリティ / 未完の美学 / 国際美術展 / 抽象絵画 / 日本的なもの … もっと見る / 美術批評 / 文化受容 / 日本文化 / 民族性 / 国際性 / オノサト・トシノブ / 戦後日本美術 / 国際的同時性 / 前田常作 … もっと見る
研究代表者以外
戦後日本美術 / 観光学 / 戦後現代美術 / ホロコースト / 表現の自由 / 芸術と社会 / 美術批評 / 現代美術 / オーラル・ヒストリー / 日本美術史 / 美学 / 美術史 / 前衛美術 / オーラルヒストリー / 日本美術 / 戦後美術 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  サステイナビリティの美学と「日本」性:文化の基層構造と美術展の変質に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山下 晃平
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      京都市立芸術大学
  •  芸術と社会-「表現の自由」と倫理の相剋 歴史修正主義を超えて

    • 研究代表者
      加須屋 明子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      京都市立芸術大学
  •  戦後日本の美術史形成過程研究序論:1960年代、国際的同時性の文脈と「日本」性研究代表者

    • 研究代表者
      山下 晃平
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      京都市立芸術大学
  •  1970年代における美術概念の再構築に関する研究:オーラルヒストリーを中心に

    • 研究代表者
      池上 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 美学の事典2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋編、加須屋明子(共編著者)、井出明(分担執筆)、山下晃平(分担執筆)
    • 総ページ数
      735
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305423
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20074
  • [図書] 『日本国際美術展と戦後美術史:その変遷と「美術」制度を読み解く』2017

    • 著者名/発表者名
      山下晃平
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      創元社
    • ISBN
      9784422701141
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02267
  • [雑誌論文] 戦後日本の抽象絵画と「国際性」:1960 年代の「前田常作」論 を手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      山下晃平
    • 雑誌名

      京都市立芸術大学美術学部研究紀要

      巻: 66 ページ: 89-100

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13007
  • [雑誌論文] 「展示」という制度と大衆-近代日本における芸術表現と検閲--2022

    • 著者名/発表者名
      山下晃平
    • 雑誌名

      近畿大学文芸学部論集『文学・芸術・文化』

      巻: 34巻1号、通巻70号 ページ: 23-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20074
  • [雑誌論文] .Exploring the Japan Ushimado Int.ernational Art Festival : Transformation of Open-Air Art Exhibitions arrd thc Institution of Art in the 1980s Japa2021

    • 著者名/発表者名
      Kohei Yamashita
    • 雑誌名

      Иθsι 力″′ごs(国 際版『 美学』 (web))

      巻: 25

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20074
  • [雑誌論文] The Intention of the Art World and the Context of ‘International Contemporaneity’ in 1960s Japan: Referencing Changes in Large-scale Art Exhibitions in Japan After WWⅡ2019

    • 著者名/発表者名
      山下晃平
    • 雑誌名

      The Proceedings of ICA2019 Belgrade -21st International Congress of Aesthetics (CD)

      巻: - ページ: 778-784

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13007
  • [雑誌論文] "Reconsidering The Japan International Art Exhibition (Tokyo Biennial) : The Intentions of International Art Exhibitions in Japan After WWⅡ"2018

    • 著者名/発表者名
      山下晃平
    • 雑誌名

      Aesthetics (Online Version)

      巻: vol. 22

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02267
  • [雑誌論文] 「JAPAN牛窓国際芸術祭再考:80年代、野外美術展の変質と『美術』制度」2017

    • 著者名/発表者名
      山下晃平
    • 雑誌名

      『美学』

      巻: 68巻、第1号 ページ: 73-84

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02267
  • [学会発表] サステイナビリティと日本のコード2023

    • 著者名/発表者名
      山下晃平
    • 学会等名
      第43回日本記号学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12043
  • [学会発表] 日本の芸術表現と文化の基層構造:1980年代以降のアートワールドを中心に2023

    • 著者名/発表者名
      山下晃平
    • 学会等名
      芸術と社会 国際会議
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20074
  • [学会発表] 近代日本における芸術表現と大衆:日本文化論の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      山下晃平
    • 学会等名
      加須屋明子科研公開国際ワークショップvol.3(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20074
  • [学会発表] 「国際的同時性」をめぐる美術言説の文脈と「日本」性―1960年代の「前田常作」論を手がかりに2020

    • 著者名/発表者名
      山下晃平
    • 学会等名
      表象文化論学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13007
  • [学会発表] 「 国際的同時性」をめぐる 美術言説の文脈 と「日本」性 -1960年 代の「前田常作論」を 手がか りに――2020

    • 著者名/発表者名
      山下晃平
    • 学会等名
      表象文化論学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20074
  • [学会発表] The Intention of the Art World and the Context of ‘International Contemporaneity’ in 1960s Japan: Referencing Changes in Large-scale Art Exhibitions in Japan After WWⅡ2019

    • 著者名/発表者名
      山下晃平
    • 学会等名
      ICA2019 Belgrade -21st International Congress of Aesthetics, Belgrade
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13007
  • [学会発表] 「収集の時代から、リ・サーチ(re・search)の時代へ」2018

    • 著者名/発表者名
      山下晃平
    • 学会等名
      日本写真芸術学会関西支部 第2回シンポジウム「写真のアーカイブについて2」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02267
  • 1.  池上 裕子 (20507058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  加治屋 健司 (70453214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  牧口 千夏 (90443465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  住友 文彦 (20537295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中嶋 泉 (30737094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊村 靖子 (60647931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  辻 泰岳 (10749203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加須屋 明子 (10231721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  井出 明 (80341585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  加藤 有子 (90583170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  粟田 大輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  足立 元
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  鏑木 あづさ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鷲田 めるろ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  宮田 有香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  細谷 修平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi