メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
南 憲吏
Minami Kenji
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50793915
その他のID
所属 (現在)
2020年度: 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2018年度 – 2020年度: 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分40030:水圏生産科学関連
研究代表者以外
小区分64040:自然共生システム関連
キーワード
研究代表者
音響反射特性 / 計量魚群探知機 / アオコ / 分布推定
研究代表者以外
紅藻類 / 汽水湖 / 底生生物群集 / 光量子束密度 / オゴノリ / 藻体色
…
もっと見る
/ 中海 / 生長量 / 自然再生 / 循環型社会 / 海藻 / 底生生物 / アサリ / 汽水域 / 資源 / 循環
隠す
研究課題
(
2
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
5
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
音響手法を用いたダム湖の水質悪化要因となるアオコの分布推定手法の開発
研究代表者
継続中
研究代表者
南 憲吏
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関
島根大学
中海における海藻類の刈り取りが底生生物群集および藻場生物群集に及ぼす影響
継続中
研究代表者
倉田 健悟
研究期間 (年度)
2018 – 2020
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分64040:自然共生システム関連
研究機関
島根大学
すべて
2020
すべて
学会発表
[学会発表] 中海の異なる環境条件におけるオゴノリ類の現存量と生長量
2020
著者名/発表者名
安永志織・倉田健悟・南憲吏・須崎萌実・藤井貴敏・渡部敏樹
学会等名
島根大学研究・学術情報機構EsReC第27回汽水域研究発表会 汽水域研究会第8回例会 汽水域合同研究発表会2020
データソース
KAKENHI-PROJECT-18K11726
[学会発表] 中海における海藻類の刈り取りが底生生物群集へ及ぼす影響[2017-2018 調査]
2020
著者名/発表者名
倉田健悟・安永志織・立石愛一・南憲吏・須崎萌実・藤井貴敏・伊達勇介・渡部敏樹・David Dettman
学会等名
島根大学研究・学術情報機構EsReC第27回汽水域研究発表会 汽水域研究会第8回例会 汽水域合同研究発表会2020
データソース
KAKENHI-PROJECT-18K11726
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
倉田 健悟
(40325246)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
2.
伊達 勇介
(80505537)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
3.
藤井 貴敏
(40649216)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
4.
須崎 萌実
(40782074)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
5.
宮下 和士
(70301877)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×