• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

丹下 悠史  Tange Yushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50801726
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛知東邦大学, 人間健康学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 愛知東邦大学, 人間健康学部, 助教
2017年度: 愛知東邦大学, 人間健康学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
小区分09010:教育学関連 / 教育工学
キーワード
研究代表者
自我関与 / 間接経験資料 / 多面的・多角的思考 / 道徳教育
研究代表者以外
可視化 / 逐語記録 / 授業研究 / 授業分析 / モンゴル / インドネシア … もっと見る / データ駆動型社会 / システム開発 / 国際化 / 研究倫理 / 授業記録 / 名古屋大学 / 問題解決学習 / 中間項 / 授業諸要因の関連構造 / 授業理論 / 教師教育 / 可視化手法 / 授業洞察力 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  道徳判断の様相に着目した道徳授業の分析手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      丹下 悠史
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      愛知東邦大学
  •  授業分析の学術的高度化と国際化による授業理論の再構築

    • 研究代表者
      柴田 好章
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  教育専門職の授業洞察力の向上のための授業過程可視化技法の体系化

    • 研究代表者
      柴田 好章
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2016 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「豊かな学びを保障する教育を目指して」西尾 敦史・大勝 志津穂・尚 爾華 編『人間健康学』 pp.200-2092023

    • 著者名/発表者名
      丹下 悠史
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      唯学書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01627
  • [雑誌論文] 今日の教育改革が求める「抗生物質」的対応と「漢方薬」としての初志の会2023

    • 著者名/発表者名
      丹下 悠史
    • 雑誌名

      考える子ども

      巻: 418 ページ: 32-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01627
  • [雑誌論文] 授業における子どもの認識の展開過程の可視化 : オントロジーを利用して2020

    • 著者名/発表者名
      坂本 將暢, 丹下 悠史, 柴田 好章, 埜嵜 志保, 徐 曼, 向井 昌紀, 石黒 慎二, 水野 正朗, 副島 孝, 胡田 裕教, 清水 克博, 中島 淑子, 花里 真吾, 田中 眞帆, ファウザン アーダン ヌサンタラ, 久川 慶貴, 久留島 夕紀, 小國 翔平, 王 瀟, 寺田 実智, 子
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 教育科学

      巻: 66 号: 2 ページ: 157-172

    • DOI

      10.18999/nueduca.66.2.157

    • NAID

      120006821459

    • ISSN
      1346-0307
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/29540

    • 年月日
      2020-03-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01627
  • [雑誌論文] 授業記録にもとづく授業分析のための手法に関する試験的研究2016

    • 著者名/発表者名
      柴田好章・須田昂宏・丹下悠史・中道豊彦・水野正朗・深谷久美・野村昂平・胡田裕教・坂本篤史
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)

      巻: 62(2) ページ: 87-106

    • NAID

      40020810200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282052
  • [学会発表] Development of an Analytical Method for Moral Education in Elementary and Junior High Schools: Focusing on Students’ ”Ego Involvement”2023

    • 著者名/発表者名
      Yushi Tange
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01627
  • [学会発表] Development of an Analytical Method for Moral Education in Elementary and Junior High Schools: Focusing on Students’ ”Ego Involvement”2023

    • 著者名/発表者名
      Yushi Tange
    • 学会等名
      WALS2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02228
  • [学会発表] 問題解決学習における子どもの思考の相互関連 -中間項を用いた思考様式の顕在化を通して-2023

    • 著者名/発表者名
      柴田 好章, 水野 正朗, 小倉弘之, 林 文通, 林 エミ, 土屋 花琳, 丹下 悠史, 花里 真吾, 王 瀟, 大岩 俊之, 朱 誉, 西浦 明倫, 廉 賀, 埜嵜 志保
    • 学会等名
      日本教育方法学会第59回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01627
  • [学会発表] 問題解決学習における解決の見通しの構成に関わる諸要因の関連構造 -中間項を用いた子どもの思考過程の再構成を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      埜嵜 志保・丹下 悠史・水野 正朗・王 瀟・林 エミ・朱 誉・鈴木 正幸・孫 銘悦・田中 眞帆・ファウザン アーダン ヌサンタラ・渡邉 美紀・王 萌・サイ シュシャン・サイ コクイン・西浦 明倫・小倉 弘之・林 文通・土屋 花琳・廉 賀
    • 学会等名
      日本教育方法学会第58回大会 山口大学 一般研究発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01627
  • [学会発表] 協同的な探究における子どもの多面的・多角的な思考様式の解明 - 中間項を用いた潜在的諸要因の関連構造の明示化を通して -2021

    • 著者名/発表者名
      柴田 好章・坂本 將暢・埜嵜 志保・岩崎 公弥子・丹下 悠史・田中 眞帆・王 瀟・鈴木正幸・石原 正敬・水野 正朗・花里 真吾・FAUZAN AHDAN NUSANTARAv・王芳序
    • 学会等名
      日本教育方法学会第57回大会 宮城教育大学(オンライン開催) 自由研究発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01627
  • [学会発表] 中間項を用いた授業分析による発言の意図・含意・文脈の解明2020

    • 著者名/発表者名
      柴田 好章・丹下 悠史・田中 眞帆・石原 正敬・水野 正朗・埜嵜 志保・花里 真吾・坂本 將暢
    • 学会等名
      日本教育方法学会第56回大会 宮崎大学(オンライン開催) 自由研究発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01627
  • [学会発表] 授業における子どもの認識の展開過程の可視化2019

    • 著者名/発表者名
      坂本 將暢, 丹下 悠史, 柴田 好章, 埜嵜 志保, 水野 正朗, 向井 昌紀, 石黒 慎二, 徐 曼
    • 学会等名
      日本教育方法学会第55回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01627
  • [学会発表] オントロジーを援用した授業分析手法の開発-複雑な対立関係にある発言間の関連構造の解明-2014

    • 著者名/発表者名
      丹下悠史・水野正朗・田中眞帆・柴田好章・胡田裕教
    • 学会等名
      日本教育方法学会第50回記念大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282052
  • [学会発表] 中間項を用いた授業分析における解釈の明示化

    • 著者名/発表者名
      柴田好章・中島淑子・須田昂宏・埜嵜志保・付 洪雪・丹下悠史
    • 学会等名
      中部教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282052
  • [学会発表] 中間項による授業の記述とデータ解析に関わる諸問題の検討

    • 著者名/発表者名
      柴田好章・坂本篤史・須田昂宏・付 洪雪・丹下悠史・副島 孝・中道豊彦・水野正朗・埜嵜志保
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282052
  • 1.  サルカール アラニ モハメッド レザ (30535696)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  柴田 好章 (70293272)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  坂本 將暢 (20536487)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  埜嵜 志保 (10806475)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  坂本 篤史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  水野 正朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  副島 孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  中島 淑子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  中道 豊彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  須田 昂宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  付 洪雪
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  田中 眞帆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  タン シャーリー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  鈴木 稔子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  胡田 裕教
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  深谷 久美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  野村 昂平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  花里 真吾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  坂本 将暢
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi