• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舘 葉月  Tate Hazuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50803102
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授
2020年度 – 2022年度: 武蔵大学, 人文学部, 准教授
2017年度 – 2018年度: 武蔵大学, 人文学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連 / ヨーロッパ史・アメリカ史
研究代表者以外
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
戦争捕虜 / 第一次世界大戦 / 赤十字国際委員会 / 人道主義 / 国際赤十字運動 / 赤十字運動 / ギュスタヴ・モワニエ / アンリ・デュナン / 感情史 / 国際人道法 … もっと見る / 国際赤十字・赤新月運動 / 西洋史 / 国際社会 / 国際人道活動 / 人道活動 / ヴェルサイユ条約 / ジュネーヴ条約 / 国際連盟 / 難民 / 国際法 … もっと見る
研究代表者以外
グローバル・ヒストリー / 危機の時代 / 感情の歴史学 / 感情史 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  危機の時代の感情史:感情創発と社会変動の関係を理解するための統合的モデルの構築

    • 研究代表者
      伊東 剛史
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  「人道主義」をめぐるトランスナショナル・ヒストリーー両大戦間期の国際赤十字運動研究代表者

    • 研究代表者
      舘 葉月
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
      武蔵大学
  •  第一次世界大戦後の国際人道活動アクターの組織化と専門化―赤十字国際委員会を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      舘 葉月
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      武蔵大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「「人道的感情」の描かれ方―赤十字運動のふたりの創設者の言説に着目して」( 伊東剛史・森田直子編『共感の共同体 : 感情史の世界をひらく』)2023

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582839371
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13224
  • [図書] 「「人道的感情」の描かれ方―赤十字運動のふたりの創設者の言説に着目して」伊東剛史、森田直子編『共感の共同体―感情史の世界をひらく』pp. 127_1582023

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      4582839371
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00013
  • [図書] 「両大戦間期フランス歴史学界における危機と刷新―L・フェーヴルの視点から」加藤陽子・歴史学出版会編『「戦前歴史学」のアリーナ―歴史家たちの一九三〇年代』pp. 163-1822023

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130230824
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00013
  • [図書] 「両大戦間期フランス歴史学界における危機と刷新―L・フェーヴルの視点から」(歴史学研究会・加藤陽子編「戦前歴史学」のアリーナ : 歴史家たちの一九三〇年代』)2023

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130230827
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13224
  • [図書] 事典項目「国際赤十字・赤新月運動」:日本医史学会『医学史事典』2022

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 総ページ数
      836
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307243
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13224
  • [図書] 10. Internment after the War's End: "Humanitarian Camps" in the POW Repatriation Process, 1918-1923, in Rotem Kowner, Iris Rachamimov (eds), Out of Line, Out of Place: A Global and Local History of World War I Internments2022

    • 著者名/発表者名
      Hazuki Tate
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      Cornell University Press
    • ISBN
      1501765906
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13224
  • [図書] 感情史とは何か2021

    • 著者名/発表者名
      バーバラ・H.ローゼンワイン、リッカルド・クリスティアーニ、伊東 剛史、森田 直子、小田原 琳、舘 葉月
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4000614509
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13224
  • [雑誌論文] 書評「大津留厚著『さまよえるハプスブルクー捕虜たちが見た帝国の崩壊』」2024

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 雑誌名

      『九州歴史科学』

      巻: 51 ページ: 91-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00013
  • [雑誌論文] 書評「大津留厚著『さまよえるハプスブルクー捕虜たちが見た帝国の崩壊』」2023

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 雑誌名

      『九州歴史科学』

      巻: 51 ページ: 91-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13224
  • [雑誌論文] 書評「タラ・ザーラ著『失われた子どもたち―第二次世界大戦後のヨーロッパの家族再建』(三時眞貴子・北村陽子・岩下誠・江口布由子訳、みすず書房、2019年)」2022

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 雑誌名

      『西洋史学』

      巻: 272 ページ: 91-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13224
  • [雑誌論文] 「連鎖する人道危機―第一次世界大戦後のヨーロッパと赤十字運動」2022

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 雑誌名

      『上智ヨーロッパ研究』

      巻: 13 ページ: 57-72

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13224
  • [雑誌論文] 考古学からみえる第一次世界大戦―フランス北東部の経験と記憶2020

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 997 ページ: 35-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13224
  • [雑誌論文] 回顧と展望 現代フランス2020

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 129-5 ページ: 373-377

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13224
  • [雑誌論文] 中立勢力による戦時の人道活動―第一次世界大戦期のスイスと赤十字国際委員会に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 844 ページ: 16-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13224
  • [雑誌論文] 書評「安井教浩著『リガ条約――交錯するポーランド国境』(群像社、2017年)」2019

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 雑誌名

      『東欧史研究会』

      巻: 41 ページ: 99-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07155
  • [雑誌論文] 書評「クリストファー・クラーク(小原淳訳)『夢遊病者たち : 第一次世界大戦はいかにして始まったか』(みすず書房,2017年)」2018

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 雑誌名

      『現代史研究』

      巻: 64 ページ: 43-49

    • NAID

      40021782075

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07155
  • [雑誌論文] Le Comite international de la Croix-Rouge comme architecte du droit international : vers le Code des prisonniers de guerre (1929)2017

    • 著者名/発表者名
      Hazuki Tate
    • 雑誌名

      monde(s) histoire espaces relations

      巻: 12 号: 2 ページ: 203-220

    • DOI

      10.3917/mond1.172.0203

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07155
  • [雑誌論文] 書評「木畑和子著『ユダヤ人児童の亡命と東ドイツへの帰還』」2017

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 雑誌名

      西洋史学

      巻: 263 ページ: 76-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07155
  • [学会発表] 赤十字運動創設者のリアリズムと感情喚起―アンリ・デュナン『ソルフェリーノの思い出』(1862)を読む2024

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 学会等名
      リアリズム文学研究会第 6 回シンポジウム「感情とリアリズム―文学と歴史学の対話」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13224
  • [学会発表] 赤十字運動創設者のリアリズムと感情喚起 ――アンリ・デュナン『ソルフェリーノの思い出』(1862)を読む2024

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 学会等名
      リアリズム文学研究会第 6 回シンポジウム「感情とリアリズム―文学と歴史学の対話」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00013
  • [学会発表] 国際人道活動のジレンマ ―第一次世界大戦後の赤十字国際委員会による東部戦線捕虜の帰還事業をとおして―2023

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 学会等名
      2023年度西洋史読書会大会(京都大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13224
  • [学会発表] 国際人道活動のジレンマ ―第一次世界大戦後の赤十字国際委員会による東部戦線捕虜の帰還事業をとおして―2023

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 学会等名
      2023年度西洋史読書会大会(京都大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00013
  • [学会発表] 書評:大津留厚『さまよえるハプスブルク:捕虜たちが見た帝国の崩壊』(岩波書店、2021年)2023

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 学会等名
      東欧史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13224
  • [学会発表] コメント:両大戦間期フランスの歴史学界―危機と刷新2022

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 学会等名
      歴史学研究会創立90周年記念シンポジウム「「戦前歴史学」のアリーナ―1932:歴研が生まれた頃―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K13224
  • [学会発表] Cooperation and competition between the League of Nations and the Red Cross Movement in their first humanitarian activities in the post-war world2019

    • 著者名/発表者名
      Hazuki Tate
    • 学会等名
      international symposium: A Century of Internationalisms: The Promise and Legacies of the League of Nations
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07155
  • [学会発表] De Sur la crise de l'histoire a Chocolat : la reception des travaux de Gerard Noiriel au Japon2018

    • 著者名/発表者名
      Hazuki Tate
    • 学会等名
      Heritages et actualites de la socio-histoire Colloque international autour des travaux de Gerard Noiriel
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07155
  • [学会発表] 合評会:安井教浩著『リガ条約――交錯するポーランド国境』(群像社、2017年)2018

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 学会等名
      東欧史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07155
  • [学会発表] Long Process of Repatriating POWs after the First World War: Challenges of the International Committee of the Red Cross’2017

    • 著者名/発表者名
      Hazuki Tate
    • 学会等名
      Political Economy Tokyo Seminar (PoETS)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07155
  • [学会発表] 【ディスカッサント】ジェラール・ノワリエル講演「歴史の社会的機能」2017

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 学会等名
      日仏会館講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07155
  • [学会発表] Internment after the end of the war: 'Humanitarian camps' in the process of POW repatriation, 1918-19232017

    • 著者名/発表者名
      Hazuki Tate
    • 学会等名
      Military and Civilian Internment in World War I Differential Treatment, Its Motives and Long-Term Implications
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07155
  • [学会発表] 世界大戦後の「ロシア問題」と人の移動:東部戦線の戦争捕虜帰還に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 学会等名
      史学会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07155
  • [学会発表] 捕虜法典の制定へ向けて:1920年代の赤十字国際委員会と国際法学者の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      舘葉月
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07155
  • 1.  伊東 剛史 (10611080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  倉田 徹 (00507361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  倉田 明子 (20636211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  平山 昇 (20708135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小野寺 拓也 (20708193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森田 直子 (30452064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  村井 寛志 (60409919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小田原 琳 (70466910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  澤田 望 (70728146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松岡 昌和 (70769380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小堀 慎悟 (70962413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小栗 宏太 (70981306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi