• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山口 響史  Yamaguchi Kyoji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50823811
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛知教育大学, 教育学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 愛知教育大学, 教育学部, 講師
2021年度 – 2022年度: 大阪大谷大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02070:日本語学関連
キーワード
研究代表者
授受動詞 / 受害 / 禁止 / 行為指示 / マイナス評価 / 卑罵語 / 江戸語 / 近世後期 / テクル / テクダサル … もっと見る / 上方語 / 近世 / 受身 / テモラウ / テクレル / 受益 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (9件)
  •  否定行為指示を中心とするマイナス評価表現の歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 響史
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  動作主を主語とする受害表現の歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 響史
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
      大阪大谷大学

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 書評論文 村上謙著『近世後期上方語の研究―関西弁の歴史―』2024

    • 著者名/発表者名
      山口響史
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 20(1) ページ: 127-134

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13020
  • [雑誌論文] 近世後期大坂俄資料『風流俄選』の資料性の検討・翻刻2024

    • 著者名/発表者名
      山口響史・三宅俊浩
    • 雑誌名

      国語国文学報

      巻: 82 ページ: 29-60

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13020
  • [雑誌論文] 一荷堂半水による大坂俄種本翻刻①『ニ〇カの種』2023

    • 著者名/発表者名
      山口響史・井上歩果・寺坂愛生・野田ひな・藤井萌恵
    • 雑誌名

      大阪大谷大学STEAMLab紀要

      巻: 3 ページ: 35-39

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13020
  • [雑誌論文] 一荷堂半水による大阪俄種本翻刻②『俄の種本』2023

    • 著者名/発表者名
      山口響史・北庄司基博・佐藤竜之介・橋本奏・山野眞未
    • 雑誌名

      大阪大谷大学STEAMLab紀要

      巻: 3 ページ: 41-45

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13020
  • [雑誌論文] 近世後期におけるテクレル・テモラウの非恩恵用法2022

    • 著者名/発表者名
      山口響史
    • 雑誌名

      名古屋大学国語国文学

      巻: 115 ページ: 66-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13020
  • [雑誌論文] テクレルの変化と恩恵性2022

    • 著者名/発表者名
      山口響史
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 91(2) ページ: 18-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13020
  • [学会発表] 受身文の益-害表示と働きかけ性―中古と近世の対照―2023

    • 著者名/発表者名
      山口響史
    • 学会等名
      名古屋大学国語国文学会 令和5年度大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13020
  • [学会発表] 近世後期における受益構文の非恩恵用法2022

    • 著者名/発表者名
      山口響史
    • 学会等名
      名古屋言語研究会例会(第190回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13020
  • [学会発表] テクレルにおける受害用法の獲得2021

    • 著者名/発表者名
      山口響史
    • 学会等名
      名古屋言語研究会例会(第186回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13020

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi