• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西口 茂孝  Nishiguchi Shigetaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50873121
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 大阪大学, 大学院工学研究科, 特任助教(常勤)
2023年度: 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(機構直轄研究施設), 生命創成探究センター, 特任研究員
2021年度 – 2022年度: 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分28040:ナノバイオサイエンス関連
研究代表者以外
小区分39050:昆虫科学関連
キーワード
研究代表者
高速AFM / ゲノムリリース / 遺伝子治療 / ウイルスベクター / AAV / ダイナミクス / 一分子計測 / 細胞間接着 / カドヘリン
研究代表者以外
高機能構造タンパク素材 … もっと見る / 分子生態学 / 非侵襲 / バイオインフォマティクス / クモ糸 / オミクス解析 / クモ / バイオマテリアル / ゲノム科学 / 原子間力顕微鏡 / カドヘリン / アドへレンスジャンクション / 分子進化 / ショウジョウバエ / 昆虫 / DNAオリガミ / 細胞間接着 / クラシカルカドヘリン 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  局在化AFM法と温度制御型高速AFMを用いたウイルスゲノムリリース機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      西口 茂孝
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分28040:ナノバイオサイエンス関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  昆虫系統を特徴づける細胞間接着構造の解明と機能分子デザインへの応用

    • 研究代表者
      小田 広樹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39050:昆虫科学関連
    • 研究機関
      株式会社生命誌研究館
  •  カドヘリンのクラスター形成機構および機械刺激による結合構造の制御機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      西口 茂孝
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分28040:ナノバイオサイエンス関連
    • 研究機関
      大阪大学
      大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究
  •  多彩な物性を実現するクモ糸生合成機構の全容解明

    • 研究代表者
      河野 暢明
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39050:昆虫科学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 高速原子間力顕微鏡で明らかになった細胞間接着分子カドヘリンのダイマー形成過程2023

    • 著者名/発表者名
      西口茂孝, 古田忠臣, 内橋貴之
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 63 ページ: 104-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14577
  • [雑誌論文] Antiparallel dimer structure of CELSR cadherin in solution revealed by high-speed atomic force microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Nishiguchi Shigetaka、Kasai Rinshi S.、Uchihashi Takayuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 号: 18

    • DOI

      10.1073/pnas.2302047120

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14577, KAKENHI-PUBLICLY-23H04414, KAKENHI-PROJECT-21H01772
  • [学会発表] 高速AFM観察のための分子複合体の再構成手法および高分解能解析手法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      西口茂孝
    • 学会等名
      第33回 ExCELLSセミナー ーExCELLS 連携研究 完了報告会ー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14577
  • [学会発表] 高速AFMと局在化AFM法を用いた接着GPCRの細胞外領域の構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      西口茂孝, 笠井倫志, 内橋貴之
    • 学会等名
      日本生物物理学会中部支部 令和4年度中部支部講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14577
  • [学会発表] Visualization of binding processes and cluster formation of cadherin using high-speed atomic force microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Shigetaka Nishiguchi, Tadaomi Furuta, Takayuki Uchihashi
    • 学会等名
      AFM BioMed Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14577
  • [学会発表] Trans-dimer structure of Celsr cadherin in solution revealed by high-speed atomic force microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Shigetaka Nishiguchi, Rinshi Kasai, Takayuki Uchihashi
    • 学会等名
      第5回 ExCELLSシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14577
  • [学会発表] Trans-dimer conformations of full-length ectodomains of Celsr cadherin in solution visualized using high-speed atomic force microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Shigetaka Nishiguchi, Rinshi Kasai, Takayuki Uchihashi
    • 学会等名
      第60回 日本生物物理学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14577
  • [学会発表] Strand-swap dimerization through dynamic interactions of E-cadherin in solution visualized by high-speed atomic force microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Shigetaka Nishiguchi, Tadaomi Furuta, Takayuki Uchihashi
    • 学会等名
      発動分子科学 第十回 領域会議
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14577
  • 1.  小田 広樹 (50396222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 勇輝 (50636066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  河野 暢明 (90647356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi