• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磯野 蒼  Isono Aoi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50880481
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 岐阜医療科学大学, 薬学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 岐阜医療科学大学, 薬学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連 / 0403:人間医工学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分47020:薬系分析および物理化学関連
キーワード
研究代表者
立体配座 / プロドラッグ / がん微小環境 / 溶血性 / 両親媒性 / 立体制御 / プロドラック / ペプチド / 血管内皮細胞 / 細胞接着 … もっと見る / 高分子ブラシ / セルインプリント / 細胞足場 / 細胞接着性ペプチド / 内皮化 … もっと見る
研究代表者以外
高分子修飾酵素 / 酵素 / 核酸アプタマー / 酵素ー高分子コンジュゲート / 酵素-高分子コンジュゲート / 酵素阻害剤 / 高分子-酵素複合体 / トリプシン / アプタマー 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  がん特異的プロドラッグ化を目指した毒性ペプチドの立体的マスク化研究代表者

    • 研究代表者
      磯野 蒼
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
    • 研究機関
      岐阜医療科学大学
  •  核酸アプタマーをリムーバブルマスク剤とする酵素の領域選択的高分子修飾法の開発

    • 研究代表者
      笹井 泰志
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分47020:薬系分析および物理化学関連
    • 研究機関
      岐阜医療科学大学
  •  血管内皮前駆細胞を効率的に捕捉する内皮誘導足場表面の設計と開発研究代表者

    • 研究代表者
      磯野 蒼
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2021
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0403:人間医工学およびその関連分野
    • 研究機関
      岐阜医療科学大学

すべて 2023 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] トリプシンに対する核酸アプタマーのリムーバブルマスク剤としての応用2023

    • 著者名/発表者名
      笹井泰志、磯野蒼、近藤伸一
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K06522
  • [学会発表] Characterization of a DNA Aptamer as a Removable Trypsin Inhibitor2022

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Sasai, Masao Morita, Aoi Isono, Shin-ichi. Kondo
    • 学会等名
      第32回 日本MRS年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K06522
  • 1.  笹井 泰志 (60336633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  近藤 伸一 (90240944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi