• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 佑弥  Tanaka Yuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50904588
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福岡大学, 工学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 福岡大学, 工学部, 助教
2021年度: 九州大学, 工学研究院, 学術研究員
2020年度: 九州大学, 工学府, 特別研究員(DC2)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分18010:材料力学および機械材料関連 / 小区分18010:材料力学および機械材料関連 / 0301:材料力学、生産工学、設計工学、流体工学、熱工学、機械力学、ロボティクス、航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
き裂進展下限界値 / せん断型疲労き裂 / 析出強化 / Ni基超合金 / Alloy718 / 疲労限度 / Alloy 718 / 水素脆性 / き裂進展下限界 / 微小き裂 … もっと見る / オーステナイト系析出強化材 / Alloy25 / 摩擦 / 下限界特性 / ねじり疲労 / き裂面干渉 / カッティング機構 / 開口型き裂 / せん断型き裂 / き裂進展駆動力 / 開口型疲労き裂 / 破壊力学 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (8件)
  •  水素影響下におけるオーステナイト系析出強化材の疲労限度評価法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      田中 佑弥
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分18010:材料力学および機械材料関連
    • 研究機関
      福岡大学
  •  せん断型疲労き裂進展下限界に基づく析出強化型Ni基超合金の疲労強度評価手法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      田中 佑弥
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0301:材料力学、生産工学、設計工学、流体工学、熱工学、機械力学、ロボティクス、航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
    • 研究機関
      福岡大学
      九州大学
  •  せん断型疲労き裂の進展特性に及ぼすき裂面相互干渉の影響の定量的評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 佑弥
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分18010:材料力学および機械材料関連
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Criteria for determining the fatigue limit of Ni-based superalloy 718, considering the competition between opening- and shear-mode fatigue crack-growth2023

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanaka, Sungcheol Park, Saburo Okazaki, Hisao Matsunaga
    • 雑誌名

      Engineering Fracture Mechanics

      巻: 290 ページ: 109500-109500

    • DOI

      10.1016/j.engfracmech.2023.109500

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20407
  • [雑誌論文] Fatigue limit of Ni-based superalloy 718 relative to the shear-mode crack-growth threshold: A quantitative evaluation considering the influence of crack-opening and -closing stresses2021

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanaka, Saburo Okazaki, Yuhei Ogawa, Masahiro Endo, Hisao Matsunaga
    • 雑誌名

      International Journal of Fatigue

      巻: 148 ページ: 106228-106228

    • DOI

      10.1016/j.ijfatigue.2021.106228

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19J10689
  • [雑誌論文] Inability of precipitation-hardening to improve the fatigue limit of Ni-based superalloy 718 through a perspective of shear-mode cracking threshold2020

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanaka, Saburo Okazaki, Yuhei Ogawa, Masahiro Endo, Hisao Matsunaga
    • 雑誌名

      Materials Letters

      巻: 277 ページ: 128377-128377

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2020.128377

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19J10689
  • [学会発表] Fatigue Limit Evaluation of Ni-based Superalloy 718, Considering the Competition between Opening- and Shear-mode Fatigue Crack-growth2023

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanaka, Sungcheol Park, Saburo Okazaki, Hisao Matsunaga
    • 学会等名
      13th International Fatigue Congress, Fatigue 2022+1
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K13225
  • [学会発表] き裂進展駆動力の競合関係およびき裂進展下限界値の大小関係に着目したNi基超合金 Alloy 718の疲労限度評価2022

    • 著者名/発表者名
      田中佑弥, Park Sungcheol, 岡﨑三郎, 松永久生
    • 学会等名
      第35回 疲労シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20407
  • [学会発表] せん断型疲労き裂進展下限界に基づくNi基超合金Alloy 718の疲労限度予測2021

    • 著者名/発表者名
      田中佑弥,岡﨑三郎,小川祐平,遠藤正浩,松永久生
    • 学会等名
      第20回破壊力学シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20407
  • [学会発表] Micro-scale frictional behavior of a bearing steel (JIS SUJ2) in cyclic sliding motion2019

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tanaka
    • 学会等名
      Fatigue Design 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19J10689
  • [学会発表] Ni基超合金Alloy718のせん断型疲労強度に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      田中佑弥
    • 学会等名
      日本機械学会 M&M2019 材料力学カンファレンス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19J10689

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi