• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三宅 太文  MIYAKE Tamon

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50907277
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 次世代ロボット研究機構, 次席研究員(研究院講師)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 早稲田大学, 次世代ロボット研究機構, 次席研究員(研究院講師)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90150:医療福祉工学関連
研究代表者以外
中区分61:人間情報学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
予防訓練 / 生体情報 / ロボット / 骨格筋 / 筋電 / 訓練ロボット / 筋電位
研究代表者以外
人間共存ロボット
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  接触による内的ダイナミクス知覚に基づく内発的動機を誘発する人間協調ロボットの研究

    • 研究代表者
      菅野 重樹
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分61:人間情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  骨格筋の成長に効果的な最小負荷を推定可能な訓練システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      三宅 太文
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2024 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] EMG-Based Detection of Minimum Effective Load with Robotic-Resistance Leg Extensor Training2024

    • 著者名/発表者名
      Tamon Miyake, Hiromasa Ito, Naomi Okamura, Yo Kobayashi, Masakatsu G. Fujie, and Shigeki Sugano
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Human-Machine Systems

      巻: 54 号: 1 ページ: 34-43

    • DOI

      10.1109/thms.2023.3347404

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18246, KAKENHI-PROJECT-19H01130
  • [学会発表] 筋電図変化に基づく最小リハビリ負荷印加装置の開発2022

    • 著者名/発表者名
      三宅 太文,伊藤 寛将,岡村 尚美,藤江 正克,菅野 重樹
    • 学会等名
      第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18246
  • 1.  菅野 重樹 (00187634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  亀崎 允啓 (30468863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  重宗 宏毅 (40822466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi