• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金子 彩子  KANEKO AYAKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50916129
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所, 特別研究員(PD)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 特別研究員(PD)
2021年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 特別研究員(PD)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90030:認知科学関連
キーワード
研究代表者
時間 / コミュニケーション / ASD / 自閉スペクトラム症
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  •  自閉症者の刺激の時間情報処理に関する柔軟性の低下と事象間の因果知覚の頑健性研究代表者

    • 研究代表者
      金子 彩子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分90030:認知科学関連
    • 研究機関
      国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Sensory and Social Subtypes of Japanese Individuals with Autism Spectrum Disorders2022

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Ayako、Ohshima Remi、Noda Haruka、Matsumaru Tomoko、Iwanaga Ryoichiro、Ide Masakazu
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      巻: - 号: 8 ページ: 3133-3143

    • DOI

      10.1007/s10803-022-05577-0

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KJ3150
  • [学会発表] Role of verbal communication: A perspective on speech rate perception2023

    • 著者名/発表者名
      Ayako Kaneko
    • 学会等名
      ASCAPAP2023
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KJ3150
  • [学会発表] “定型発達らしい”コミュニケーションを規定する知覚要因に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      金子彩子
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KJ3150

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi