• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐治木 愛  Sajiki Ai

研究者番号 50955672
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-7474-9194
所属 (現在) 2025年度: 名古屋大学, 医学系研究科, 助教
2025年度: 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 名古屋大学, 医学系研究科, 助教
2023年度: 名古屋大学, 大学院医学系研究科, 助教
2022年度: 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員
審査区分/研究分野
研究代表者
0906:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野 / 小区分56060:眼科学関連
キーワード
研究代表者
長鎖シークエンサー / ゴールドマン視野検査 / 遺伝性網膜ジストロフィ / Torque Teno Virus / 炎症性眼疾患 / 光干渉断層血管撮影 / 光干渉断層計 / トルクテノウイルス / メタゲノム解析 / ぶどう膜炎 / 加齢黄斑変性
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  •  遺伝性網膜ジストロフィにおける原因遺伝子別の視野体積予測モデリング研究代表者

    • 研究代表者
      佐治木 愛
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分56060:眼科学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  炎症性眼疾患の新規バイオマーカー開発を目指したウイルスと眼疾患との関連の検討研究代表者

    • 研究代表者
      佐治木 愛
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2025
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0906:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  加齢黄斑変性の新規治療法開発に向けた眼内環境評価と網膜形態評価研究代表者

    • 研究代表者
      佐治木 愛
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0906:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Association Between Torque Teno Virus and Systemic Immunodeficiency in Patients With Uveitis With a Suspected Infectious Etiology2023

    • 著者名/発表者名
      Sajiki Ai Fujita、Koyanagi Yoshito、Ushida Hiroaki、Kawano Kenichi、Fujita Kosuke、Okuda Daishi、Kawabe Mitsuki、Yamada Kazuhisa、Suzumura Ayana、Kachi Shu、Kaneko Hiroki、Komatsu Hiroyuki、Usui Yoshihiko、Goto Hiroshi、Nishiguchi Koji M.
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology

      巻: 254 ページ: 80-86

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2023.06.012

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20958
  • [学会発表] ぶどう膜炎患者の前房水中のTorque Teno Virusと臨床情報の関連性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      佐治木 愛, 小栁 俊人, 川野 健一, 牛田 宏昭, 小松 紘之, 臼井 嘉彦, 後藤 浩, 西口 康二
    • 学会等名
      第76回日本臨床眼科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20958

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi