• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伴田 美佳  Handa Mika

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50962718
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分56040:産婦人科学関連
研究代表者以外
小区分56040:産婦人科学関連
キーワード
研究代表者
Progestin / 生殖補助医療 / mtDNA / 卵子 / progestin
研究代表者以外
着床 / MTI-Ⅱ / NF-kB / cfDNA / niPGT-A / マイクロ流体デバイス
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  マイクロ流体デバイスを応用した新規非侵襲的着床前診断法の構築

    • 研究代表者
      佐治 史惠
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56040:産婦人科学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新規内因性NF-kB直接阻害因子による着床制御機構の解明

    • 研究代表者
      瀧内 剛
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56040:産婦人科学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  プロゲスチンが卵子に及ぼす作用機序の解明とPPOS法の最適な治療プロトコルの確立研究代表者

    • 研究代表者
      伴田 美佳
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56040:産婦人科学関連
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] Single-cell RNA sequencing analysis of granulosa cells in preovulatory follicles in normal ovarian reserve patients undergoing progestin-primed ovarian stimulation and GnRH-antagonist2023

    • 著者名/発表者名
      伴田美佳
    • 学会等名
      39th Hybrid Annual Meeting of the European Society of Human Reproduction and Embryology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K08867
  • 1.  瀧内 剛 (40733358)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木村 正 (90240845)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐治 史惠 (40600987)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  平井 義和 (40452271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡本 一起 (40177085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi