• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷川 豊輝  Hasegawa Toyoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50980710
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 二松學舍大學, 文学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 二松學舍大學, 文学部, 講師
2023年度: 沼津工業高等専門学校, 教養科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
0102:文学、言語学およびその関連分野 / 小区分02010:日本文学関連
キーワード
研究代表者
風土記 / 古代文学 / 日本文学 / 上代文学 / 日本文学一般
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  •  九州の風土記と正史・漢籍の比較分析による地方統治システムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 豊輝
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      二松學舍大學
  •  風土記の分析による奈良時代の地方統治システムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 豊輝
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2024
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0102:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      沼津工業高等専門学校

すべて 2023

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 『肥前国風土記』佐嘉郡における賢女地名起源譚の意義――土蜘蛛を指す呼称「二女子」「婦」「賢女」を中心に――2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川豊輝
    • 雑誌名

      風土記研究

      巻: 45 ページ: 42-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K18664
  • [学会発表] 『常陸国風土記』筑波郡考――福慈の語りと筑波の語り――2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川豊輝
    • 学会等名
      風土記研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K18664
  • [学会発表] 『豊後国風土記』『肥前国風土記』の「言語」観2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川豊輝
    • 学会等名
      古代文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K18664

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi