• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大林 将呉  OBAYASHI SHOGO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50983821
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 佐賀大学, 教育学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 佐賀大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
0109:教育学およびその関連分野 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
論証理解 / 橋渡し的学習活動 / 操作的原理 / 図形領域
研究代表者以外
学習環境開発 / テクノロジー / 算数・数学教育
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  デジタル・具体教材を融合したハイブリッド算数・数学学習環境の開発と有効性の検証

    • 研究代表者
      藤田 太郎
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  図形領域における小学算数から中学数学の論証理解への滑らかな接続に重要な要因の解明研究代表者

    • 研究代表者
      大林 将呉
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  図形領域における小学算数から中学数学の論証理解への滑らかな接続に重要な要因の解明研究代表者

    • 研究代表者
      大林 将呉
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2024
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0109:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      佐賀大学

すべて 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] 小学校における図形概念の育成2023

    • 著者名/発表者名
      大林将呉
    • 学会等名
      九州数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K18908
  • 1.  藤田 太郎 (20964711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小松 孝太郎 (40578267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  榎本 哲士 (60758811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi