メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
平 則夫
TAIRA Norio
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60004553
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1997年度: 財団法人広南会, 理事長
1996年度: 山梨医科大学, 学位授与機構, 教授
1995年度 – 1996年度: 学位授与機構, 教授
1995年度 – 1996年度: 学位授与機構, 審査研究部, 教授
1995年度: (文部省)学位授与機構, 教授
…
もっと見る
1986年度 – 1994年度: 東北大学, 医学部, 教授
1986年度: 東北大, 医学部, 教授
1985年度: 東北大学, 医, 教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
薬理学一般
/
応用薬理学・医療系薬学
研究代表者以外
教育学
/
応用薬理学・医療系薬学
/
分子遺伝学・分子生理学
/
循環器内科学
/
物質生物化学
/
薬理学一般
キーワード
研究代表者
抗不整脈薬 / 不整脈 / 心筋 / イオンチャンネル / 心筋異常電気活動 / 心筋イオンチャンネル / 血管平滑筋 / 細胞内情報伝達 / 心電シミュレ-ション / ミオシン軽鎖キナーゼ
…
もっと見る
/ Caチャンネル / Caストア / Kチャンネル開孔薬 / ミオシン軽鎖キナーゼ阻害薬 / 血管拡張薬 / 細胞内Ca濃度 / 心電図 / コンピュ-タシミュレ-ション / K^+チャンネル / Na^+チャンネル / Ca^<2+>チャンネル / 心電シミュレーション / 新しい強心薬 / カルシウム電流 / ナトリウム電流 / 内向き整流カリウム電流 / 遅延整流外向き電流 / 細胞内cAMP / OPC-8212 / MCI-154 / 単一心筋細胞 / パッチクランプ / 細胞内潅流 / ホスホジエステラーゼ阻害薬 / 強心薬 / イソプロテレノール / アセチルコリン / IAP / 心室細動モデル / イヌ摘出乳頭筋血液灌流標本 / ニコランジル / Kコンダクタンス / イヌ摘出乳頭筋血液潅流標本 / 期外刺激 / カルシウムチャンネル / カルシウム拮抗薬 / カルシウム指示薬 / イノシトールミリン酸 / カルモジュリン / プロテインキナーゼC / イノシトール三リン酸 / プロティンキナーゼC / 心臓異常電気活動 / シグナルトランスダクション / Kチャンネル / Kチャンネル開口薬 / cromakalim / pinacidil / nicorandil / glibenclamide / Kチャンネル開口薬レセプタ- / Kチャンネル開口薬レセプター / BRL34915 / 内向き整流性K電流 / レセプター / エンドセリン / 冠動脈収縮 / 平滑筋細胞 / 細胞内Ca^<2+>濃度 / fura-2 / 情報伝達系 / ニトログリセリン / 冠血管拡張 / 細胞内機序 / Fura-2 / 収縮機構のCa感受性 / 血管平滑作動物質 / Ca拮抗薬 / コンピュータシミュレーション / Kチャンネルクローン / 遅延整流型電流 / 一過性外向き電流 / 内向き整流性電流 / 内向き整流電流 / antiarrhythmic drugs / cloned K channels / delayd rectifier / transient outward / inward rectifier
…
もっと見る
研究代表者以外
抗不整脈薬 / エンドセリン / 強心薬 / 環状AMP / 心筋 / 動脈硬化 / 学位 / プロスタグランジン / Gタンパク / GTP / Ca^<2+>トランジエント / 内因性ジギタリス様物質 / 環状GMP / ベータ受容体 / ホルスコリン / カルシウム・チャンネル / ホスホランバン / ニュ-ロサイエンス / イオンチャネルのモデュレ-ション / カルシウムチャンネル / カリウムチャンネル / 血管平滑筋 / イオンチャンネル / Endothelin / 内皮細胞 / 平滑筋細胞 / 血管攣縮 / EDRF / ANP / 電気生理学 / 血圧 / 博士 / 修士 / Caチャネル / 筋小胞体 / 学外学位 / 生涯学習 / MS-551 / Herg / 心筋収縮 / 平滑筋収縮・弛緩 / カルシウム・トランジェント / アルツハイマー病 / 老人斑 / 神経原線維変化 / βーアミロイド蛋白 / 21番染色体 / Aキナ-ゼ / Ca感受性 / ホスホジエステラ-ゼ / βー受容体 / Caチャンネル・リン酸化 / 胃平滑筋細胞 / Caシグナリング / ATP / カルパスタチン / 伸展感受性チャンネル / Endotheliumーderived relaxing factor / Endothelium / Smooth muscle / Autonomic nervous system / カルシウムシグナリング / ニュ-ロトランスミッタ-レセプタ- / 塩素チャンネル / 機械受容チャンネル / クロ-ニング / 細胞膜 / 核 / インフォメ-ションフロ- / 光学顕微鏡技術 / イメ-ジング生理学 / 細胞内情報伝達 / 蛋白質リン酸化 / Caチャンネル / Naチャンネル / Clチャンネル / Kチャンネル / 伸展受容チャンネル / リン酸化 / クローニング / 血管内皮 / 平滑筋 / 内皮由来生理活性物質 / 血管病変 / 血管収縮弛緩 / 増殖因子 / 収縮弛緩 / 血管生物学 / 動脈変化 / 血管形成 / 血管再構築 / 血管障害 / 情報伝達 / 血管内皮細胞 / 血管平滑筋細胞 / 単球・マクロファージ / 学位取得要件 / 学問学位 / 専門職学位 / Caイオン / 高次細胞機能 / セコンドメッセンジャー / 脱感作 / タン白キナーゼC / ロイコトリエン / Ca / セコンドメッセンヂャー / シグナルトランスダクター / 細胞内Ca調節 / 細胞機能 / 心筋細胞障害 / 心作動物質 / 内因性ジギタリス機物質 / 心房Na利尿ペプチド / バイオモジュレーター / 蛋白質リン酸化反応 / 阻害剤 / プロティンキナーゼ / 心筋収縮力増強 / ムスカリン受容体 / ニトロプルシッド / 平滑筋弛緩 / エクオリン / カルシウムトランジェント / 血管拡張 / 血管収縮 / 血圧調節 / カルシュウムチャンネル / Blood pressure / Vasodilation / Vasoconstriction / イオンチャネル / 受容体 / Na・H交換 / 不整脈 / クラスIII抗不整脈薬 / Kチャネル / Clチャネル / 細胞内pH / Na・Ca交換 / 心収縮力 / antiarrhythmic drug / ion channel / receptor / Na-H exchange / arrhythmia / electrophysiology / 学士 / 準学士 / 学外学位取得条件 / 取得要件 / 大学外学習 / 標準試験 / 経験学習 / 学外学位取得要件 / 学外学外 / ・学外学位の授与には多くの場合学科がイニシアチブを執っている / ・学士の学位を授与するケースがもっとも多く,次いで修士,準学士の順に少なくなる。博士の学士を授与する機関はきわめて少ない / ・学位に付される名称は多岐にわたる / ・学外学位の申請者・取得者ともに学士レベルにもっと多く,次いで準学士,修士,博士の順になっている / 収集されたデータはパソコンを用いてデータベース化され,同時に収集された各機関の資料とともに各研究分担者によって多角的な検討が加えられているところである。 / Academic Degree / External Degree / Doctoral Degree / Master's Degree / Bachelor's Degree / Associate Degree / External Degree Requirement / Lifelong-learning / K^+チャンネルクローン / キニジン / ベラパミル / サブユニット / 内向き整流 / K^+ channel clones / antiarrhythmic drugs / quinidine / verapamil / 在学要件 / 単位修得評価 / 単位累積加算 / 学外単位 / 能力テスト / academic degree / external degree / residency requirement / credit evaluation / credit accumulation / life - long learning
隠す
研究課題
(
40
件)
共同研究者
(
84
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
米・英における学外学位制度の仕組み,発展要因及び将来展望に関する比較的・実証的研究
研究代表者
舘 昭
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
国際学術研究
研究分野
教育学
研究機関
学位授与機構
致死性不整脈の新しい治療法に対する細胞電気薬理学的アプローチ
研究代表者
橋本 敬太郎
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
応用薬理学・医療系薬学
研究機関
山梨医科大学
米国、英国における学外学位制度の現状と今後の展開に関する研究
研究代表者
齋藤 安俊
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
学位授与機構
K^+チャンネルクローンを用いたK^+電流の再構築と抗不整脈薬開発への応用
研究代表者
石井 邦明
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
応用薬理学・医療系薬学
研究機関
山形大学
東北大学
血管系の機能および病変の基盤としての内皮平滑筋連関
研究代表者
眞崎 知生
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
血管形成及び再構築の分子機構とその異常
研究代表者
北 徹
研究期間 (年度)
1994
研究種目
総合研究(B)
研究分野
循環器内科学
研究機関
京都大学
アメリカの博士・修士学位の種類及び取得要件に関する実証的研究
研究代表者
黒羽 亮一
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
学位授与機構
心臓異常電気活動のサブセルラーメカニズムとその制御に関する研究
研究代表者
研究代表者
平 則夫
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
クローン化Kチャンネルの抗不整脈薬開発への応用の研究
研究代表者
研究代表者
平 則夫
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
試験研究(B)
研究分野
応用薬理学・医療系薬学
研究機関
東北大学
心筋イオンチャンネル
研究代表者
大地 陸男
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
順天堂大学
「脳・神経細胞におけるインパレス・シグナリングの分子機構」の推進
研究代表者
吉岡 亨
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
早稲田大学
心筋イオンチャンネル
研究代表者
大地 陸男
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
順天堂大学
血管系の機能および病変の基盤としての内皮平滑筋連関
研究代表者
眞崎 知生
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
細胞膜から核へのインフォメ-ションフロ-に関する総合的研究
研究代表者
桐野 豊
研究期間 (年度)
1991
研究種目
総合研究(B)
研究分野
分子遺伝学・分子生理学
研究機関
九州大学
環状ヌクレオチドによる細胞機能制御機構
研究代表者
遠藤 政夫
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
山形大学
心臓異常電気活動のサブセルラ-メカニズムとその制御に関する研究
研究代表者
研究代表者
平 則夫
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
心筋イオンチャンネル
研究代表者
大地 陸男
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
順天堂大学
血管系の機能および病変の基盤としての内皮平滑筋連関
研究代表者
真崎 知生
研究期間 (年度)
1990
研究種目
総合研究(B)
研究機関
筑波大学
心臓異常電気活動のサブセルラ-メカニズムとその制御に関する研究
研究代表者
研究代表者
平 則夫
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
エンドセリンの血圧に対する作用の解析と生理的意義について
研究代表者
眞崎 知生 (真崎 知生)
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
薬理学一般
研究機関
京都大学
筑波大学
心筋における興奮の発生と伝導の分子機構とその制御
研究代表者
研究代表者
平 則夫
研究期間 (年度)
1989
研究種目
総合研究(B)
研究分野
薬理学一般
研究機関
東北大学
心筋細胞機能障害と心作動物質
研究代表者
杉本 恒明
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
環状ヌクレオチドによる細胞機能制御機構
研究代表者
遠藤 政夫
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
山形大学
脳の老化機構に関する分子細胞生物学的研究
研究代表者
高久 史麿
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
「脳・神経細胞におけるインパルス・シグナリンの分子機構」の推進
研究代表者
吉岡 亨
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
早稲田大学
血管機能におけるCaイオンの役割とその人工制御
研究代表者
研究代表者
平 則夫
研究期間 (年度)
1988
研究種目
特定研究
研究機関
東北大学
心筋における興奮の発生と伝導の分子機構とその制御
研究代表者
研究代表者
平 則夫
研究期間 (年度)
1988
研究種目
総合研究(B)
研究分野
薬理学一般
研究機関
東北大学
新しいバイオモジュレーターの開発と応用
研究代表者
日高 弘義
研究期間 (年度)
1988
研究種目
総合研究(B)
研究分野
物質生物化学
研究機関
名古屋大学
心筋細胞機能障害と心作動物質
研究代表者
杉本 恒明
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
環状ヌクレオチドによる細胞機能制御機構
研究代表者
遠藤 政夫
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
山形大学
カルシウムイオンによる高次細胞機能の調節機構
研究代表者
栗山 煕
研究期間 (年度)
1987
研究種目
特定研究
研究機関
九州大学
心筋における興奮の発生と伝導の分子機構とその制御
研究代表者
研究代表者
平 則夫
研究期間 (年度)
1987
研究種目
総合研究(B)
研究分野
薬理学一般
研究機関
東北大学
カリウムイオンチャネルの分子機構
研究代表者
研究代表者
平 則夫
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
一般研究(A)
研究分野
薬理学一般
研究機関
東北大学
心筋細胞機能障害と心作動物質
研究代表者
杉本 恒明
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
単一細動脈平滑筋細胞の作成と細胞内注入法による降圧剤の開発研究
研究代表者
研究代表者
平 則夫
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
試験研究
研究分野
薬理学一般
研究機関
東北大学
カルシウムイオンによる高次細胞機能の調節機構
研究代表者
栗山 煕
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
九州大学
血管機能異常におけるCaイオンの役割とその人工制御
研究代表者
研究代表者
平 則夫
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
東北大学
血管機能におけるCaイオンの役割とその人工制御
研究代表者
研究代表者
平 則夫
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
特定研究
研究機関
東北大学
新しい強心薬の開発・評価に関する電気薬理学的研究
研究代表者
研究代表者
平 則夫
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
一般研究(A)
研究分野
応用薬理学・医療系薬学
研究機関
東北大学
抗不整脈薬開発のための可逆的心室細動モデルの作成の研究
研究代表者
研究代表者
平 則夫
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
試験研究
研究分野
薬理学一般
研究機関
東北大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
大地 陸男
(10049025)
共同の研究課題数:
15件
共同の研究成果数:
0件
2.
栗山 ひろし
(40037495)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
3.
杉本 恒明
(60019883)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
4.
橋本 敬太郎
(10004665)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
5.
有田 真
(60037364)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
6.
多田 道彦
(90093434)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
7.
栗原 敏
(90057026)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
8.
遠藤 實
(50009990)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
9.
真崎 知生
(60009991)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
10.
遠藤 政夫
(40004668)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
11.
柳澤 輝行
(90133941)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
12.
外山 淳治
(20023658)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
13.
江橋 節郎
(10009863)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
14.
山野 俊雄
(40028270)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
15.
井村 裕夫
(10025570)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
16.
たち 昭
(50116282)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
17.
西 勝英
(00040220)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
18.
黒羽 亮一
(80192045)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
19.
森 利枝
(00271578)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
20.
池 マリ
(90212753)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
21.
齋藤 安俊
(40005236)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
22.
石井 邦明
(10184459)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
23.
布木 和夫
(10172743)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
24.
中村 隆雄
(30028112)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
25.
吉岡 亨
(70046027)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
26.
亀山 正樹
(60150059)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
27.
野間 昭典
(00132738)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
28.
小沢 高将
(80022771)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
29.
飯島 俊彦
(30004724)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
30.
日高 弘義
(80100171)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
31.
大賀 晧
(10001512)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
32.
後藤 勝年
(30012660)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
33.
橋本 鉱市
(40260509)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
34.
兼松 顯
(70023041)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
35.
唐木 英明
(60011912)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
36.
川合 述史
(00073065)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
37.
永津 俊治
(40064802)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
38.
伊藤 正男
(90009887)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
39.
三品 昌美
(80144351)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
40.
北 徹
(60161460)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
41.
吉田 博
(70028273)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
42.
西塚 泰美
(10025546)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
43.
春見 建一
(00102335)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
44.
矢崎 義雄
(20101090)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
戸田 昇
(50025590)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
平田 恭信
(70167609)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
児玉 逸雄
(30124720)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
菅野 盛夫
(00109422)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
及川 洪
(30005243)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
山田 礼子
(90288986)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
江原 武一
(00012568)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
高久 史麿
(40048955)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
宮武 正
(50048998)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
三木 直正
(40094445)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
高木 宏
(30163174)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
立石 潤
(70033305)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
入沢 宏
(30033947)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
桐野 豊
(10012668)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
木下 一彦
(30124366)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
中西 守
(90090472)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
久場 健司
(60080561)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
曽我部 正博
(10093428)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
室田 誠逸
(50072989)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
野々村 禎昭
(80009993)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
川崎 敏祐
(50025706)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
清水 孝雄
(80127092)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
冨田 忠雄
(50078763)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
今井 昭一
(60013869)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
細田 瑳一
(50048956)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
水上 茂樹
(90037325)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
鈴木 不二男
(40028717)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
72.
武者 利光
(70016319)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
73.
佐藤 慶祐
(50125564)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
74.
竹田 亮裕
(50019535)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
75.
大槻 磐男
(70009992)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
76.
野澤 義則
(10021362)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
77.
宇井 理生
(50001037)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
78.
脊山 洋右
(90010082)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
79.
山本 研二郎
(30046825)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
80.
木村 純子
(10186322)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
81.
安原 義仁
(00093823)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
82.
河合 忠一
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
83.
LOWE Roy A
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
84.
SCHMIDTLEIN フランク エイ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×