• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石田 和人  ISHIDA Kazuto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60006731
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1986年度 – 2002年度: 秋田大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
寄生虫学(含医用動物学) / 寄生虫学
キーワード
研究代表者以外
Angiostrongylus cantonensis / 広東住血線虫 / 好酸球 / BALB / 髄液 / eosinophil / Mesocestoides corti / c / IL-4 / マウス … もっと見る / IL-5 transgenic mice / C57BL / T cell blot / major basic protein / IL-5 transgenic mouse / cerebrospinal fluid / ELISA / 好酸球遊走因子 / 骨髄培養 / Rapid Translation System / B10 congenic mice / 病態 / 好酸球増多 / 抗IL-4モノクローナル抗体 / C.B-17 / 6 / サイトカイン / IL-13 / LS174T / N.brasiliensis / diffusion chamber / CD4^+T細胞 / IgA / nu / c nu / RT-PCR / Th2 cytokine / Th1 cytokine / Nippostrongylus brasiliensis / Strongyloides ratti / 腸管 / IL-3 / monoclonal antibody / eosinophil chemotactic factor / ラット / affinity chromatography / superoxide anion / receptor / eosinophil chemotactic factor of parasite / bone marrow culture / スーパーオキサイド / 脱髄 / スーパーオキサイドアニオン / レセプター / 虫体由来好酸球遊走因子 / Eosinophil chemotactic factor / Marrow culture / T cell / Cerebrospinal fluid / Host-specificity / Eosinophil / 電子顕微鏡 / T細胞 / 宿主特異性 / cloning / worm killing / immunohistochemical staining / anti-MBP poyclonal antibody / His-tag / 塩基性蛋白質 / MBP-1 / エフェクター / クローニング / 殺虫作用 / 免疫組織化学染色 / 抗MBP抗体 / genetic diagnosis / circulating antigen / slug / Brazil / Angiostrongylus costaricensis / Gelatin Particle Agglutination Test / Sarasinula linguaeformis / DNA診断 / 遺伝子診断 / 循環抗原 / モノクローナル抗体 / ナメクジ / ブラジル / コスタリカ住血線虫 / Nitric oxide / Interferon-γ / Morbidity / CD4^+T-cell / magnetic microbeads / X線 / SAS-PAGE / T blot / 一酸化窒素 / interferon-γ / Genetics / IFN-γ knockout mouse / chimeric mice / IL-10 / IFN-γ欠損マウス / B10 コンジェニックマウス / H-2 / X線照射 / T細胞キメラマウス / 骨髄キメラマウス / T細胞キメラ / 遺伝学 / B10 congenic mouse / INF-γ knockout mouse / キメラマウス / TNF-alpha / rat / mouse / mucin / goblet cells / 寄生虫 / 粘液 / TNF-α / ムシン / 杯細胞 / CD4^+T cell / C.B-17 scid / eosinophil-derived neurotoxin / eosinophil cationic protein / eosinophil peroxidase / CD8^+T細胞 / C.B.-17 scid / diffusion shamber / C.B-17scid / IL-5 transgenicmouse / 広東住血線中 / IL-5 receptor alpha knockout mice / IFN-γ / IL-5 / Th2 / Th1 / IL‐5 receptor α knockout mouse / IL‐5 transgenic mouse / IL-5 receptor α knockout mouse / blood-brain barrier / nude mice / eosinophils / 血液脳関門 / 脾細胞 / ヌードマウス / intestine / 6 mice / protection / worm expulsion / mucosal mast cells / ヌ-ドマウス / ILー3 / Nippostrongylus Brasiliensis / 6マウス / 防御 / 排虫 / 粘膜肥満細胞 / chemotactic assay / hypodense eosinophil / モルモット / レセプタ- / Western blotting / 間接蛍光抗体法 / chemotaxis assay / 低比重好酸球 / 単クロ-ン抗体 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  実験的広東住血線虫症における好酸球顆粒塩基性蛋白質の役割に関する分子免疫学的研究

    • 研究代表者
      島田 博子 (菅谷 博子)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      秋田大学
  •  コスタリカ住血線虫症の疫学、診断ならびに免疫病理に関する研究

    • 研究代表者
      吉村 堅太郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      秋田大学
  •  広東住血線虫感染マウスにおける病態発現に関する分子免疫学的研究-CD4^+T細胞依存性病態形成ならびに神経症状の発現機構の解明-

    • 研究代表者
      島田 博子 (菅谷 博子)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      秋田大学
  •  T細胞キメラマウスを用いた広東住血線虫に対する感受性と病態発現の分子免疫学的研究

    • 研究代表者
      吉村 堅太郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      秋田大学
  •  寄生虫感染における腸管杯細胞からの粘液分泌調節機構

    • 研究代表者
      阿部 達也
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      秋田大学
  •  IL-5トランスジェニックマウスの好酸球による広東住血線中と殺虫と宿主病態の解析

    • 研究代表者
      吉村 堅太郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      秋田大学
  •  広東住血線虫感染マウスのTh1/Th2サイトカイン応答

    • 研究代表者
      吉村 堅太郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      秋田大学
  •  広東住血線虫感染宿主における髄液への好酸球集積機構の解明

    • 研究代表者
      吉村 堅太郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  腸管寄生虫感染防御における粘膜肥満細胞の役割に関する研究

    • 研究代表者
      阿部 達也
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  寄生虫感染における好酸球の局所的浸潤機構に関する免疫学的研究

    • 研究代表者
      吉村 堅太郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  広東住血線虫症における髄液の好酸球増多と好酸球の役割に関する免疫学的研究

    • 研究代表者
      吉村 堅太郎
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  広東住血線虫症における好酸球増多機構の解析

    • 研究代表者
      吉村 堅太郎
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      秋田大学
  • 1.  吉村 堅太郎 (90053058)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  島田 博子 (30235626)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  阿部 達也 (80128363)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松田 信治 (70199800)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  神谷 晴夫 (70002079)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  谷 重和 (10006728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi