• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

桑沢 好則  KUWASAWA Yoshinori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60009602
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1997年度: 千葉大学, 理学部, 助教授
1992年度 – 1994年度: 千葉大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温) / 固体物性
キーワード
研究代表者
超伝導 / 磁束ピンニング / パンケーキボルテックス / 量子磁束線 / 上部臨界磁場 / 臨界電流密度 / Thin film / Kostelize-Thoughless transition / Superconducting order parameter / Phase fluctuation … もっと見る / Quantum sheet resistance / Amorphous / Superconductor-Insulator transition / Superconductivity / 位相ゆらぎ / 超伝導オーダーパラメーター / 面抵抗 / SI転移 / 絶縁体 / 薄膜 / Kostelize-Thoughless転移 / 超伝導秩序変数 / 位相揺らぎ / 臨界面抵抗 / アモルファス / 超伝導-絶縁体転移 / MIXED STATE / CRITICAL CURRENT DENSITY / VORTEX / ORDER PARAMETER / UPPER CRITICAL FIELD / MULTILAYER / SUPERCONDUCTIVITY / 超伝導体 / 混合状態 / ボルテックス / 秩序変数 / 多層膜 / ステップワイズボルテックス / 転移温度 / 多層膜超伝導体 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  2次元アモルファス・タングステン超薄膜の超伝導-絶縁体転移研究代表者

    • 研究代表者
      桑沢 好則
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    • 研究機関
      千葉大学
  •  多層膜超伝導体Nb/Nb_<1-X>Zr_Xの混合状態の研究研究代表者

    • 研究代表者
      桑沢 好則
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
    • 研究機関
      千葉大学
  •  多層膜超伝導体における臨界電流密度の異方性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      桑沢 好則
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体物性
    • 研究機関
      千葉大学
  • 1.  野島 勉 (80222199)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi