• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細川 洋治  HOSOKAWA Youji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60011235
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1986年度 – 1992年度: 東京大学, 工学部, 助手
1986年度: 東大, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
建築構造・材料
研究代表者以外
建築構造・材料
キーワード
研究代表者
peripheral reinforcement / Shear resistance / diagonal reinforcement / Shear wall with openings / 有限要素法 / せん断補強筋 / じん性 / せん断破壊 / 建築学会RC規準 / 開口壁の開口低減率 … もっと見る / 震害 / 限界変形 / 開口補強筋 / 耐震性 / 斜筋 / 開口耐震壁 … もっと見る
研究代表者以外
耐震設計 / 柱・梁接合部 / 鉄筋コンクリート / 横補強筋 / せん断破壊 / Reinforced Concrete / 有限要素解析 / 実験的研究 / 鉄筋コンクリ-ト造 / 耐震設計法 / 梁 / 鉄筋コンクリート造 / 柱 / 鉄筋コンクリ-ト構造 / Design Method / Shear Failure / Earthquake Resistant Design / Beam-column Connection / Reinforced Concrete Structure / 横補強筋の効果 / 定着付着性能 / 平面接合部試験体 / せん断設計法 / 主筋の定着 / せん断抵抗機構 / 剛性劣化 / 内柱・梁接合部 / 平面柱・梁接合部 / 設計法 / Bond along Beam Bars / Earthquake Resistant Design Criteria / Permissible Deformation / Shear Transfer Mechanism / Beam-Column Joint / Weak-Beam Strong-Column / 地震応答解析 / 付着すべり / 梁主筋強度 / 梁-柱接合部 / 履歴性状 / スラブの有効幅 / 梁主筋の付着 / 2方向地震力 / 柱-はり接合部 / 梁主筋付着 / 耐震設計規定 / 許容変形 / せん断伝達機構 / 梁降伏型骨組 / Confinement Stress / Lateral Reinforcement / Ultimate Bond Stress / Bond Splitting Failure / Deformed Bar / 梁形式付着試験 / 単調載荷実験 / 付着強度算定式 / 副横補強筋 / 付着強度 / 付着割裂破壊 / マクロモデル / 斜張力破壊 / アーチ / セン断スパン比 / 付着 / 付着余裕度 / 軸力比 / 付着割裂 / 割裂ひび割れ幅 / 付着応用-すべり関係 / 付着応用度分布 / 付着割裂強度 / 異形鉄筋 / Takeda-slip model / Beam-column joint / Minimum amount of shear reinforcement / High strength / Deformation capacity / Beam / Reinforced concrete / Flexure / 降伏ヒンジ / エネルギ-消費 / プレキャスト / 極限設計 / 梁降伏型機構 / 降伏機構 / 履歴エネルギ-消費 / 鉄筋コンクリ-ト / プレキャストコンクリ-ト / 耐力低下型履歴 / スリップ型履歴 / 弾塑性地震応答解析 / 梁主筋の付着劣化 / 梁降伏型 / 内柱梁接合部実験 / エネルギー消費能 / 武田スリップモデル / 最小せん断補強筋量 / 高強度 / 変形能 / 曲げ / 弾塑性応答解析 / 3軸解析モデル / 相互作用 / 復元力特性 / 多軸載荷実験 / 繰返し水平力 / 終局強度型設計法 / 靭性フレーム / 隅柱試験体 / 弾塑性挙動 / 立体骨組 / 軸力ー2方向曲げの相互作用 / 水平2方向地震力 / 鉄筋コンクリート柱 / 軸力・曲げ相互作用 / 応答解析 / 部材実験 / 変動軸力 / 2方向せん断力 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  鉄筋コンクリート部材の付着割裂強度に関する研究

    • 研究代表者
      小谷 俊介
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  エネルギー消費型プレキャスト鉄筋コンクリート造建物の開発に関する研究

    • 研究代表者
      青山 博之
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      日本大学
      東京大学
  •  鉄筋コンクリ-ト造骨組の内柱・梁接合部のせん断設計法

    • 研究代表者
      小谷 俊介
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  水平2方向地震力および変動軸力を受ける鉄筋コンクリ-ト柱の弾塑性層着動に関する研究

    • 研究代表者
      青山 博之
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  鉄筋コンクリート造開口壁の補強効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      細川 洋治
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  鉄筋コンクリート造梁降伏型骨組における柱梁接合部の耐震性向上に関する研究

    • 研究代表者
      小谷 俊介
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  青山 博之 (80010669)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田才 晃 (40155057)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小谷 俊介 (30133101)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  前田 匡樹 (30262413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  北山 和宏 (90199456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  李 康寧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi