• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀田 紀好  HORITA Kiyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60020195
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 福井大学, 工学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 福井大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
無機材料・物性
研究代表者以外
金属生産工学
キーワード
研究代表者
Surface modification / Oxygen electrode / Carbon black / Plasma processing / カーボンブラック / 表面改質 / 酸素電極 / カーボン材料 / プラズマプロセシング
研究代表者以外
酸化フッ化物 … もっと見る / 希土類金属 / 酸化物イオン伝導 / fertilizer / material separation by precipitation / recycling system / recovery of waste materials / mixed phosphate salts / metal ion / chemical treatment of wastes / non-electrolytic metal-plating waste / キレート樹脂 / 光触媒 / 肥料 / 沈殿分離 / リサイクル / 再資源化 / リン酸塩 / 金属イオン / 廃液処理 / 無電解めっき / 結晶構造 / 個体電解質 / 二層蛍石構造 / 酸化物イオン導電性 / 固体電解質 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  無電解金属めっき廃液の処理と再資源化システムの構築に関する研究

    • 研究代表者
      永長 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      福井大学
  •  アニオン複合効果を利用した高イオン伝導性希土類含有個体化合物の作製

    • 研究代表者
      高島 正之
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      福井大学
  •  酸化物イオン伝導性を有する希土類二元金属系バイナリアニオン固体化合物の作成

    • 研究代表者
      高島 正之
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      福井大学
  •  希土類二元金属酸化フッ化物の合成と常温型酸素センサー用固体電解質への利用

    • 研究代表者
      米沢 晋
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      福井大学
  •  プラズマプロセシングによるカーボン材料の高機能化とその工業的利用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀田 紀好
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      福井大学
  • 1.  米沢 晋 (80242585)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高島 正之 (60115300)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三浦 潤一郎 (50108255)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  永長 幸雄 (20020224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi