• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木村 初男  KIMURA Hatsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60023032
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 2002年度: 福井工業大学, 工学部, 教授
1988年度 – 1991年度: 名古屋大学, 工学部, 教授
1987年度: 名古屋大学, 工学部, 助教授
1986年度: 名大, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用物性 / 応用物性・結晶工学
研究代表者以外
物性一般(含基礎論)
キーワード
研究代表者
界面での分子配向相転移 / 液晶の物性理論 / 排除体積効果 / 分子間排除体積効果 / Nematic-isotropic interface / Intermolecular forces / Molecular theory of liquid crystals / Molecular orientation at interface / Surface tension / 液晶の分子論 … もっと見る / 液晶界面での分子配向 / 液晶の表面張力 / スメクティック相の分子論的機構 / 平行から垂直への相転移 / 垂直から斜めへの相転移 / 分子間引力ポテンシャル / 界面での分子配向 / 平滑面固体基板壁 / ネマチック一等方相界面 / スメクチック液晶 / ネマチック液晶 / 液晶の分子間力 / 界面張力 / head-tail asymmetry / transition entropy / transition temperature / liquid crystal phase transition / liquid crystal interface / polymer liquid crystal / molecular composite / mixtures of molecules / 配向能 / フランク弾性定数 / 混合効果 / 液晶物性の分子形状依存性 / 相転移特性 / 平均場理論 / 液晶複合系 / 分子機構の能動的複合効果 / ネマチック相の強誘電性予想 / 強誘電性液晶の多段階相転移 / 界面での外挿距離 / 剛体棒状分子モデル / 液晶界面でのアンカリング強度 / スペーサの効果 / 側鏡型高分子液晶 / 主鎖型高分子液晶 / 高分子液晶の理論 / 界面での液晶分子配向 / 分子間力 / 液晶と高分子膜の界面 / 液晶の界面張力 / 転移エントロピー / 棒状分子系の融解 / スペーサ依存性 / 剛直部と鎖との協力現像 / 自由エネルギー / 配向相転移 / 複合分子液晶 / 分子の頭尾非対称性 / 相転移エントロピー / 相転移温度 / 液晶相転移 / 液晶・高分子界面 / 高分子液晶 / 分子複合系 / 異種分子混合系 / Layer compression modulus / 3rd virial approximation / Haxagonal crystal phase / Hexagonal columnar phase / Smectic A phase / Effect of molecular attractions / Excluded volume effect / Phase transition in hard rods / スメクテイック相の層厚さ / 相転移濃度 / ネマテイック・スメクテイックA相転移 / 液晶のスメクテイック相 / ネマティック・コラムナ-相転移 / 第3ビリアル近似 / コラムナ-液晶 / 分子間分散力 / スメクティックA液晶 / 棒状分子系の液晶状態 / コラムナ-相の安定性 / スメクティックA相 / 棒状分子系の秩序状態 / 層圧縮弾性率 / 第3ビルアル近似 / AAA積層六方晶相 / コラムナ-液晶相 / スメクティックA液晶相 / 分子間引力効果 / 棒状分子系の相転移 … もっと見る
研究代表者以外
Orientational correlation / Semiconductor-metal transition / Liquid chalcogens / Liquid-liquid structural phase transition / 配向相関 / 半導体-金属転移 / 液体カルコゲン / 液体-液体構造相転移 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  液体カルコゲン系における相転移のミクロな機構

    • 研究代表者
      遠藤 裕久
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      物性一般(含基礎論)
    • 研究機関
      京都大学
      福井工業大学
  •  液晶複合系と界面の分子論研究代表者

    • 研究代表者
      木村 初男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      福井工業大学
  •  スメクティック液晶の構造相転移の分子的機構研究代表者

    • 研究代表者
      木村 初男
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  液晶の界面張力と分子配向の分子論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      木村 初男
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      名古屋大学
  • 1.  遠藤 裕久 (40025284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  八尾 誠 (70182293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  星野 英興 (30001861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  樋渡 保秋 (20019491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  丸山 健二 (40240767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井川 淳志 (80243004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  羽賀 栄次郎 (40023006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi