メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
田野 達男
TANO Tatsuo
ORCID連携する
*注記
…
別表記
田野 逹男 タノ タツオ
隠す
研究者番号
60032976
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1997年度: くらしき作陽大学, 食文化学部, 教授
1987年度 – 1991年度: 岡山大学, 農学部, 教授
1986年度: 岡山大, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用微生物学・発酵学
/
応用微生物学・発酵学
研究代表者以外
農業経済学
/
応用微生物学・発酵学
キーワード
研究代表者
独立栄養細菌 / Thiobacillus属 / Thiobacillus / 宿主・ベクター系 / プラスミド / Thiobacillus ferrooxidans / Thiobacillus thiookidans / ベクター / プロモーター / スフェロプラスト
…
もっと見る
/ 宿主・ベクタ-系 / プロモ-タ- / T.ferrooxidans / 3ーイソプロピルリンゴ酸脱水素酵素 / アンピシリン耐性 / エレクトロポレ-ション / マ-カ-遺伝子 / leuB / I・ferooxidans / T.thiooxidans / Autotrophic bacteria / Vector-Host system / Promoter / T. ferrooxidans / 3-Isopropylmalate dehydrogenase / Ampicillin resistance / Electroporation / Acdiphilium属 / 好酸性従属栄養細菌 / 混合培養系 / 湿式冶金 / ポリアミン / ピルビン酸 / 金属耐性 / Acidiphilium属 / 好酸性独立栄養細菌 / 湿式治金 / ピルビン酸,ポリアミン / Acidiphilium / Acidophilic heterotrophic bacteria / Mixed culture
…
もっと見る
研究代表者以外
生澱粉糖化酵素生産菌 / メタノール資化性細菌 / 水素細菌 / メタノール酵母 / 好熱菌 / 光合成細菌 / アセトン・ブタノール菌 / Thiobacillus属細菌 / 常夏乾湿帯 / 慣行的土地利用 / 粗放コンポストによる地力維持機構 / 近代的農業技術の普及 / 生産力の発展 / サトウキビ畑地の地方維持機構の破綻 / 良質完熟コンポストによる地力維持再編 / 低コスト コンポストの作成 / 原自然 / 自然多層混淆林 / 粗放的堆厩肥 / グリーン リボリューション / 化学肥料施用拡大 / 傾斜畑地土壌劣化 / 良質完熟コンポスト / 原自然条件 / 慣行農業システム / 近代的農業技術 / 労働対象革新技術 / 土壌劣化 / コンポスト施用実験 / 化学肥料と農薬 / 土地利用の評価 / 土壌肥沃性 / ミネラルの収奪 / サトウキビ作付地の酸性化 / 精糖過程残滓の放置 / バカス灰・ケーキのコンポスト混入 / サトウキビ作残滓の還流 / primary nature condition / traditional agriculture / land utilization / decrease of soil fertility / increase of acidity / reintroduction of traditional agriculture / good compost / cheap cost compost / ピロロキノリンキノン / PQQ酵素 / キノプロテイン / 新規な補酵素 / 生育促進活性 / キノプロティン / pyrroloquinoline quinone / PQQ / quinoprotein
隠す
研究課題
(
6
件)
共同研究者
(
23
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
ジャワ島農村の村是の策定と協同組合の展開に関する研究
研究代表者
岩間 泉
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
農業経済学
研究機関
くらしき作陽大学
独立栄養細菌(Thiobacillus属)の宿主・ベクタ-系の開発
研究代表者
研究代表者
田野 達男
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
応用微生物学・発酵学
研究機関
岡山大学
微生物機能の生態論的解析
研究代表者
高尾 彰一
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
北海道大学
独立栄養細菌(Thiobacillus属)の宿主・ベクター系の開発
研究代表者
研究代表者
田野 達男
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
岡山大学
PQQ酸素の検索
研究代表者
足立 収生
,
飴山 實
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
総合研究(A)
研究分野
応用微生物学・発酵学
研究機関
山口大学
好酸性独立栄養細菌と従属栄養細菌との混合培養系による湿式冶金
研究代表者
研究代表者
田野 達男
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
応用微生物学・発酵学
研究機関
岡山大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
児玉 徹
(30011901)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
稲垣 賢二
(80184711)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
飴山 實
(90022053)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
岩間 泉
(90160134)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
小崎 泰宣
(20178255)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
樋口 昭則
(40250534)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
菊地 晃二
(10271743)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
杉尾 剛
(20033269)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
足立 収生
(20027189)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
森口 充瞭
(70026574)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
加藤 暢夫
(50026556)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
左右田 健次
(30027023)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
高尾 彰一
(30001382)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
大島 泰郎
(60167301)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
谷 吉樹
(60026424)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
駒形 和男
(70013331)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
斉藤 邦行
(60153798)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
横溝 功
(00174863)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
岸本 憲明
(80132421)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
河合 富佐子
(60118007)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
山中 啓
(30035951)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
BINTORO M.H.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
IWANTONO Sut
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×