• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 雄次  TANAKA Yuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60040490
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2007年度: 熊本大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
ヨーロッパ語系文学 / 独語・独文学
キーワード
研究代表者
ハリウッド / F.ラング / 表現主義 / Hollywood / German National Cinema / Ufa / E.ポマー / F.W.ムルナウ / ドイツ国民映画 / ウーファ … もっと見る / パルファメト協定 / ワイマール映画 / F. W.Murnau / Nibelungen / F. Lang / E. Lubitsch / Expressionism / 『吸血鬼ノスフェラツゥ』 / 『死滅の谷』 / 『最後の人 / 『ニーベルンゲン』 / 最後の人 / ニーベルンゲン / F.W.Murnau / "Metropolis" / F.Lang / E.Lubitsch / Parufamet agreements / フリードリヒ・ムルナウ / ゲオルク・パープスト / ブリッツ・ラング / 反ユダヤ人政策 / 新即物映画 / F.ムルナウ / E.ヤニングス / E.ルビッチ / "メトロポリス" / E.ルビチュ / <パルファメト協定> / マルレーネ・ディートリヒ / グレタ・ガルボ / G.W.パプスト / 新即物主義 / ワイマール / <クオーター映画> / 『メトロポリス』 / エーリヒ・ポマー / ドイツの<アメリカ化> 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  ワイマール映画のなかのハリウッド-ドイツ国民映画の変容と展開-研究代表者

    • 研究代表者
      田中 雄次
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  ハリウッドの野望とドイツ国民映画の危機-<パルファメト協定>をめぐる問題群-研究代表者

    • 研究代表者
      田中 雄次
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  映画のグローバル化と国民映画の諸問題-<パルファメト協定>の歴史的意義研究代表者

    • 研究代表者
      田中 雄次
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      熊本大学

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『ワイマール映画研究-ドイツ国民映画の展開と変容-』2008

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      熊本出版文化会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [図書] ワイマール映画研究-ドイツ国民映画の展開と変容2008

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      熊本出版文化会館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [雑誌論文] 躍動し創造するカメラ-F.W.ムルナウの『最後の人』の世界2008

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      映画・社会・教育論集 1号

      ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [雑誌論文] フリッツ・ラングの『』(1922-1924)-国民映画の典型2008

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      『熊本大学文学部論叢』(総合人間学科篇) 第96号

      ページ: 7-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [雑誌論文] Weimar Cinema Studies-The Development and the Trans formation of German National Cinema2008

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yuji
    • 雑誌名

      Kumamoto-Shupan Bivoka-Kaikan 1

      ページ: 267-267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [雑誌論文] "Noafertu"(1922) of F. WMvtnau2008

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yuji
    • 雑誌名

      Kumamoto Journal of Culture and Huma-Nities 92

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [雑誌論文] フリッツ・ラングの 『ニーベルンゲン』(1922-1924)-国民映画の典型2008

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      熊本大学文学部論叢(総合人間学科篇) 96号

      ページ: 7-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [雑誌論文] フリッツ・ラング『死滅の谷』(1921)の構造分析2007

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      熊本大学文学部論叢(総合人間学科篇) 第92号

      ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [雑誌論文] フリッツ・ラング『死滅の谷』(1921)の構造分析2007

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      『熊本大学文学部論叢』(総合人間学科篇) 第92号

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [雑誌論文] ハーンが求め続けたもの2007

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      現代に生きるラフカディオ・ハーン 1

      ページ: 9-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [雑誌論文] "Destiny"(1921) of F. W. Muranu2007

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yuji
    • 雑誌名

      The Silent Cinema and its Age 1

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [雑誌論文] ドイツ国民映画の伝統と革新2007

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      サイレント映画とその時代 1

      ページ: 3-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [雑誌論文] ワイマール映画研究序説2006

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      熊本大学文学部社会学教室紀要 1号

      ページ: 1-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [雑誌論文] The Ambitions of Hollywood and the Transformation of German National Cinema2006

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yuji
    • 雑誌名

      Kumamoto University Studies in Social and Cultural Sciences Vol.4

      ページ: 79-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [雑誌論文] ハリウッドの野望とドイツ国民映画の変容2006

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      熊本大学社会文化研究 4号

      ページ: 79-90

    • NAID

      110004663239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [雑誌論文] ワイマール映画研究序説2006

    • 著者名/発表者名
      田中雄次
    • 雑誌名

      熊本大学文学部社会学研究室紀要 1巻

      ページ: 1-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [雑誌論文] Introductoin to Weimar Cinema Studies2006

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yuji
    • 雑誌名

      Kumamoto University : Department of Sociology

      ページ: 1-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [雑誌論文] ハリウッドの野望とドイツ国民映画の変容2006

    • 著者名/発表者名
      田中雄次
    • 雑誌名

      熊本大学社会文化研究 4巻

      ページ: 79-90

    • NAID

      110004663239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [雑誌論文] ラフカディオ・ハーンが描く女性たち-<永遠の女性>を求めて-2006

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      ラフカディオ・ハーンとその時代(熊本大学文化科学研究科・文化学) 3号

      ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [雑誌論文] 幻視の人 ラフカディオ・ハーン2005

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      21世紀に再考するラフカディオ・ハーン(熊本大学社会文化科学研究科・文化学)

      ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [雑誌論文] 映画と現実2005

    • 著者名/発表者名
      田中雄次
    • 雑誌名

      水俣からの想像力 熊本出版文化会館(所収)

      ページ: 93-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [雑誌論文] Cinema and Reality2005

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yuji
    • 雑誌名

      Imaginations from Minamata (Kumamoto-shuppan Bunka-kaikan)

      ページ: 93-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [雑誌論文] 幻視とアニミズム2005

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      グローカリズムの射程(田中雄次・大江正昭編)(成文社) 3巻

      ページ: 53-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [雑誌論文] 映画と現実-土本典昭の水俣ドキュメンタリー映画2005

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 雑誌名

      水俣からの想像力(丸山・田口・田中編)(熊本出版文化会館)

      ページ: 93-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520164
  • [雑誌論文] "Nibelungen "(1922-1924) ofFritz Lang-The Archetype of German National Cinema

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yuji
    • 雑誌名

      Kumamoto Journal of Culture and Huma-nities 96

      ページ: 7-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [学会発表] ドイツ国民映画の典型としての 『ニーベルンゲン』 (1922-1924)2007

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 学会等名
      日本映画学会第3回全国学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [学会発表] "Nibelungen" as Archetype of German National Cinema2007

    • 著者名/発表者名
      TANAKA, Yuji
    • 学会等名
      The Japanese Society for Cinema Studies
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2007-12-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • [学会発表] ドイツ国民映画の典型としての『ニーベルンゲン』(1922-1924)2007

    • 著者名/発表者名
      田中 雄次
    • 学会等名
      第3回日本映画学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-12-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520219
  • 1.  加藤 幹郎 (60185874)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi