• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

斎藤 毅  SAITO Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

斉藤 毅  サイトウ タケシ

隠す
研究者番号 60041159
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1987年度 – 1988年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
1987年度: 東京学芸大学, 教育学部第二部, 教授
1986年度: 東京学芸大, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
人文地理学
研究代表者以外
人文地理学
キーワード
研究代表者
Curriculum development for returnee student / Weltbild / Education for returnee student / Geographic education / 地域認識 / 副極化 / 世界地誌 / 世界史像 / 歴史的時間軸 / 基礎的世界像 … もっと見る / 地理教育論 / 日本人学校 / 帰国子女 / 自然環境の読み取り / 海外子女教育 / 帰国子女教育 / アイデンティティ / 地理的空間認識 / 世界観 / 世界像 / 発生的地理教育論 … もっと見る
研究代表者以外
practice of education in geography / institution on education of geography / education of geography / 社会科教育 / 教育実践 / 制度史 / 郷土科 / 地理的世界認識 / 地理教育実践 / 地理意識 / 地理教育論 / 地理的世界像 / 三沢勝衛 / 志賀重昴 / 内村鑑三 / 内田正雄 / 福沢諭吉 / 地理教育制度史 / 地理教育 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  帰国子女の世界像に関する地理教育論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 毅 (斉藤 毅)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  近代日本における地理教育の変遷

    • 研究代表者
      西沢 利栄 (西澤 利栄), 朝倉 隆太郎
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  朝倉 隆太郎 (50007910)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西沢 利栄 (90062512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  白井 哲之 (70030335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中川 浩一 (60015930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  規工川 宏輔 (40109624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi