• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

八幡 剛浩  YAHATA Takehiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60041828
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 名寄市立大学, 保健福祉学部, 教授
2005年度: 名寄市立短期大学, 看護学科, 教授
2003年度 – 2004年度: 市立名寄短期大学, 看護学科, 教授
1999年度: 市立名寄短期大学, 看護学校, 教授
1999年度: 市立名寄短期大学, 看護学科, 教授 … もっと見る
1998年度: 市立名寄短期大学, その他の部局, 教授
1995年度 – 1997年度: 市立名寄短期大学, 看護学科, 教授
1991年度 – 1992年度: 旭川医科大学, 医学部, 講師
1987年度 – 1988年度: 旭川医科大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
環境生理学(含体力医学・栄養生理学) / 環境生理学
研究代表者以外
食品科学 / 環境生理学(含体力医学・栄養生理学) / 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
キーワード
研究代表者
ノルアドレナリン / 褐色脂肪組織 / グルカゴン / 非ふるえ熱産生 / glucagon / nonshivering thermogenesis / brown adipose tissue / Ca / prolactin / FOKラット … もっと見る / プロラクチン / サイクリックAMP / 酸素消費量 / 寒冷馴化 / 組織酸素消費量 / BRL37344 / Cyclic AMP / Glucagon / Noradrenaline / Neonate / Nonshivering Thermogenesis / Brown Adipose Tissue / 非ふるえ熱産生能の生後発達 / イノシトール・トリフォスフェート / 新生ラット / prolactin receptor mRNA / FOK rat / noradrenaline / 尾部皮膚温 / 組織血流量 / PCR / プロラクチン受容体発現mRNA / プロラクチンリセプターmRNA / bromocriptine / haloperidol / mRNA / prolactin receptor / 拘束ストレスラット / ブロモクリプチン / ハロペリドール / リセプター発現mRNA / プロラクチンリセプター / cold adapted rat for successive generations / GDP binding / tissue oxygen consumption / inositol triphosphate / 組織細片 / GDP結合能 / イノシトールトリフォスフェート / 歴代寒冷馴化ラット / 褐色細胞組織 … もっと見る
研究代表者以外
brown adipose tissue / DPIV / Leu-Pro-Tyr-Pro-Arg / body temperature regulation / cold resistance / heat resistance / the FOK rat / absorption / morphiceptin / enzyme synthesis / opioid peptides / proline-containing peptide / 大豆グリシニン / ペプチドトランスポーター / GKラット / 結合タンパク質 / コレステロール低下作用 / タイトジャンクション / 吸収 / モルフィセプチン / 酵素合成 / オピオイドペプチド / プロリン含有ペプチド / Mongolia / China / UCP1 / circadian rhythm / high-altitude adaptation / cold adaptation / pika / 高知適応 / 酸素消費量 / 熱産生能 / 肺循環 / 体温調節 / モンゴル / 中国 / 脱共役タンパク質1 / 褐色脂肪組織 / 概日リズム / 高地適応 / 寒冷適応 / ナキウサギ / salivation / superior salivatory nucleus / heat adaptation / energy metabolism / thermoregulation / β-adrenergic receptor / heat loss / genotypic heat adaptation / Submandibular Gland / Body Temperature Regulations / FOK rat,inbred / Brown Adipose Tissue / Submandibulor Gland / Superior Salivatory Nucleus / Cold Resistance / Heat Adaptation / Salivation / Body Temperature Regulation / FOK rat 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  プロリンを含有するペプチドの生理作用に関する研究

    • 研究代表者
      太田 徹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食品科学
    • 研究機関
      名寄市立大学
  •  寒冷・高地「極限環境」適応動物ナキウサギの生理特性

    • 研究代表者
      松本 孝朗
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      中京大学
      愛知医科大学
  •  遺伝子情報と細胞内シグナル伝達系の解析による非ふるえ熱産生の調節機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      八幡 剛浩
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      市立名寄短期大学
  •  高温耐性を指標に選抜育成した近交系FOKラットの用途拡大のための多角的特性研究

    • 研究代表者
      古山 富士弥
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  遺伝子情報解析による非ふるえ熱産生の抑制性調節機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      八幡 剛浩
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      市立名寄短期大学
  •  非ふるえ熱産生発現の多重性細胞内調節機序-グルカゴン及びβ3アゴニストの役割研究代表者

    • 研究代表者
      八幡 剛浩
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  非ふるえ熱産生能発現の個体発生に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      八幡 剛浩
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学
    • 研究機関
      旭川医科大学

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] ナキウサギ褐色脂肪組織における脱共役タンパクの発現2006

    • 著者名/発表者名
      八幡剛浩, 他
    • 雑誌名

      日本生気象学会雑誌 43・3

    • NAID

      10026950243

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15406007
  • [雑誌論文] 痩身者の高タンパク摂取による尿中カテコールアミン排出の影響2005

    • 著者名/発表者名
      辻玲子, 千葉昌樹, 小平洋子, 太田徹, 八幡剛浩
    • 雑誌名

      日本食生活学会誌 16

      ページ: 201-204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580110
  • [雑誌論文] タンパク質摂取量が尿中カテコールアミンに及ぼす影響について2005

    • 著者名/発表者名
      辻玲子, 小平洋子, 太田徹, 八幡剛浩
    • 雑誌名

      日本食生活学会誌 16

      ページ: 27-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580110
  • 1.  古山 富士弥 (00080101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  桜田 惣太郎 (00215691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  黒島 晨汎 (90002774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 越郎 (80211366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  紫藤 治 (40175386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  内海 計 (90271759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松本 孝朗 (60199875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  酒井 秋男 (70020758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  斉藤 宗雄 (50167417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松崎 哲也 (30167647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  太田 徹 (30233133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  工藤 慶太 (70320538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi