メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
森本 治樹
モリモト ハルキ
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60046894
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1992年度: 大阪市立大学, 理学部, 教授
1988年度 – 1990年度: 大阪市立大学, 理学部, 教授
1986年度: 大阪市立大学, 理学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
数学一般
研究代表者以外
数学一般
/
解析学
キーワード
研究代表者
優越型実験 / 十分性 / 対十分性 / 可算加法族 / 基軸測度
研究代表者以外
安定過程 / 擬微分作用素 / 非局所ディリクレ形式 / 推移確率 / ヘルダ-連続性
…
もっと見る
/ レビィ型生成作用素 / マルコフ過程 / ドライブ過程 / エルゴート性 / マルチンゲール問題 / 分布収束 / 一様化問題 / 非局所的 / ポテンシャル / ヨウリョウ / チョウワクウカン / マクシマム・フロー / キョウカイチモンダイ / ジュウブン・トウケイリョウ / エルゴード / ミホンカンスウ / 超準解析 / オドメーター変換 / セルフ・アファイン関数 / セルフ・シミラー確率過程 / マルコフ分割 / 十分統計量
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
10
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
非局所的放物型方程式に対応する確率過程の漸近理論
研究代表者
小松 孝
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
数学一般
研究機関
大阪市立大学
優越型統計実験における十分性
研究代表者
研究代表者
森本 治樹
研究期間 (年度)
1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
数学一般
研究機関
大阪市立大学
非局所ディリクレ形式と飛躍型確率過程
研究代表者
小松 孝
研究期間 (年度)
1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
数学一般
研究機関
大阪市立大学
超準解析の研究
研究代表者
釜江 哲朗
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
数学一般
研究機関
大阪市立大学
ポテンシャル論とその応用
研究代表者
二宮 信幸
研究期間 (年度)
1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
解析学
研究機関
大阪市立大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
小松 孝
(80047365)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
釜江 哲朗
(80047258)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
池上 輝男
(90046889)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
左官 謙一
(70110856)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
藤井 準二
(60117968)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
二宮 信幸
(90046764)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
正岡 弘照
(30219315)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
西尾 昌治
(90228156)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
高橋 智
(70226835)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
長谷川 要二郎
(00046947)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×