• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大野 新治  OONO Shinji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60050390
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度 – 1994年度: 佐賀医科大学, 医学部, 教授
1989年度: 佐賀医科大学, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
眼科学
キーワード
研究代表者
action potential / patch-clump / immunohistochemistry / cell culture / iris dilator / iris sphincter / 虹彩筋の膜電位 / 瞳孔括約筋の培養 / 瞳孔散大筋の培養 / 虹彩筋の培養 … もっと見る / 虹彩筋パッチクランプ / α-smooth muscle actin / 瞳孔括約筋 / パッチクランプ法 / α-Smoth mascle actin / 免疫組織化学染色 / 培養 / 瞳孔散大筋 / 瞳孔活約筋 / Denervation supersensitivity / Aqueous turnover / Circulation arrest / Auditory brainstem response / Ciliospinal reflex / Vertebral artery clipping / Internal carotid ligation / Brain death / 心臓電気ショック / 椎骨動脈 / 除神経効果 / 前房水ターンオーバー / 血流停止 / 聴覚脳幹誘発電位 / 毛様脊髄反射 / 椎骨動脈クリッピング / 内頸動脈結紮 / 脳死 / 調節のステップ刺激 / 夜間近視 / 調節安静位 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  パッチクランプ法による虹彩筋細胞の二重相反神経支配に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大野 新治
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  脳死時に瞳孔の除神経効果が発現するか研究代表者

    • 研究代表者
      大野 新治
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  •  自然視下における調節のステップ刺激による調節反応ー特に交感神経系の関与についてー研究代表者

    • 研究代表者
      大野 新治
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
  • 1.  永浜 正浩 (50148821)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井上 智洋 (80223262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  南 洋一 (50253604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  原 茂人 (50244017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi