• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀米 恒好  HORIGOME Tsuneyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

堀込 恒好  HORIGOME Tsuneyoshi

堀米 恒吉  ホリゴメ ツネヨシ

隠す
研究者番号 60053352
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2012年度: 新潟大学, 自然科学系, 教授
2007年度 – 2008年度: 新潟大学, 自然科学系, 教授
2004年度 – 2008年度: 新潟大学, 理学部, 教授
2005年度: 新潟大学, 自然科学系, 教授
1997年度 – 1999年度: 新潟大学, 理学部, 助教授
1993年度 – 1995年度: 新潟大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
細胞生物学 / 細胞生物学 / 応用ゲノム科学
研究代表者以外
生物系
キーワード
研究代表者
核膜 / ホスホプロテオーム / 核マトリックス / オルガネラ形成 / アフリカツメガエル / 細胞周期 / 核膜形成 / 核移行シグナル結合タンパク質 / 核移行シグナル / 核移行 … もっと見る / 核膜タンパク質 / 核膜孔タンパク質 / protein phosphatase 1 / cell cycle / nuclear dynamics / lamin B receptor / emerin / nuclear envelope / 蛋白質リン酸化酵素1 / 自己免疫疾患 / 蛋白質脱リン酸化酵素1 / 核ダイナミクス / ラミンB受容体 / エメリン / Xenopus egg extract. / nuclear envelope precursor vesicle / vesicle fusion / autoimmune disease sera / Nuclear envelope assembly / オルガネラ形式 / 膜融合 / アフリカヅメガエル卵抽出液 / 核膜前駆小胞 / 小胞融合 / 自己免疫血清 / シナル伝達 / シグナル伝達 / リボソーム形成 / WDタンパク質 / 核小体 / 細胞核 / プロテオーム / ホスホプロラオーム / リン酸化ペプチド精製装置 / リン酸化プロテオーム / ホスホプロテオミクス / チタニアカラム / リン酸化ペプチド / RuvBヘリカーゼ / DNAヘリカーゼ / 核膜孔複合体 / mRNA結合蛋白質 / mRNA輸送 / 核外輸送 / 蛋白質核移行 / 核形成 / 核膜小胞 / 核膜孔 / 細胞内トラフィック / 膜透過機構 / タンパク質の核への輸送 / 蛋白質の輸送機構 … もっと見る
研究代表者以外
モノクローナル抗体 / 染色体 / クロマチンファイバー / マトリックス / 核小体 / 核マトリックス / 核膜再構成 / 核膜孔 / 核内構造タンパク質 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  ロテオームとホスホプロテオーム解析を基盤とした細胞核内構造の解明研究代表者

    • 研究代表者
      堀米 恒好
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細胞生物学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  チタニアカラムを用いたハイスループットホスホプロテオーム解析法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      堀米 恒好
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      応用ゲノム科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  細胞核の高次構造動態:ナノスケールイメージングによる解明

    • 研究代表者
      竹安 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2008
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      京都大学
  •  核膜形成・崩壊機構-細胞周期に伴う核膜内膜蛋白質とクロマチンの結合の調節-研究代表者

    • 研究代表者
      堀米 恒好
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細胞生物学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  核膜構築原理の解明―精製核膜前駆小胞からの再構成と小胞融合装置の解析―研究代表者

    • 研究代表者
      堀米 恒好
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細胞生物学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  新しい核膜孔複合体蛋白質p50とp39の構造と蛋白質核移行における役割研究代表者

    • 研究代表者
      堀米 恒好
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      新潟大学
  •  アフリカツメガエル卵の系を用いた核膜形成機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀米 恒好
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細胞生物学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  核蛋白質の局在化に関与する核膜蛋白質群の蛋白質化学的・免疫化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀米 恒好
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      新潟大学
  •  核蛋白質の局在化に関与する核膜蛋白質群の蛋白質化学的・免疫化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀米 恒好
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 産業財産権

  • [図書] 細胞核のダイナミクス(第4章担当)2004

    • 著者名/発表者名
      堀米恒好
    • 出版者
      シュプリンガー・フェアラーク東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16570154
  • [図書] 細胞核のダイナミクス"再構成核による核膜の再構成機構の解析"pp87-94(米田悦啓・竹安邦夫偏)2004

    • 著者名/発表者名
      堀米 恒好
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      シュプリンガー・フェアラーク東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16570154
  • [雑誌論文] Cell Cycle-Dependent Phosphorylation of MAN-1.2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Hirano, Y. Iwase, K. Ishii, M. Kumeta, T. Horigome & K. Takeyasu
    • 雑誌名

      Biochemistry 48

      ページ: 1636-1643

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16084203
  • [雑誌論文] A-type and B-type lamins initiate layer assembly at distinct areas of the nuclear envelope in living cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Ishida, Taka-aki Tsunoyama, Suguru Toda, Shinichi Osoda, Tsuneyoshi Horigome, Paul A Fisher, Shin Sugiyama, and Kazuhiro Furukawa
    • 雑誌名

      Exp. Cell Res. (In Press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16084203
  • [雑誌論文] Nuclear matrix contains novel WD-repeat and disordered-regin-rich proteins.2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ishii, Y. Hirano, N. Araki, T. Oda, M. Kumeta, K. Takeyasu, K. Furukawa & T. Horigome
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 582

      ページ: 3515-3519

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16084203
  • [雑誌論文] Proteomic and targeted analytical identification of BXDC1 and EBNA1BP2 as dynamic scaffold proteins in the nucleous2008

    • 著者名/発表者名
      K. takeyasu, T. Horigome
    • 雑誌名

      Genes Cell 14

      ページ: 155-166

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16084203
  • [雑誌論文] Proteomic and targeted analytical identification of BXDC1 and EBNA1BP2 as dynamic scaffold proteins in the nucleous.2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Hirano, K. Ishii, M. Kumeta, K. Furukawa, K. Takeyasu & T. Horigome.
    • 雑誌名

      Genes Cell 14

      ページ: 155-166

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16084203
  • [雑誌論文] Nuclear envelope precursor vesicle targeting to chromatin is stimulated by protein phosphatase 1 in Xenopus egg extracts.2007

    • 著者名/発表者名
      Ito, H., Koyama, Y., Takano, M., Ishii, K., Maeno, M., Furukawa, K. and T. Horigome
    • 雑誌名

      Exp. Cell Res. 313

      ページ: 1897-1910

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16084203
  • [雑誌論文] BAF as a Caspase-Dependent Mediator of Nuclear Apoptosis in Drosophila.2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Furukawa, Tomoko Aida, Yuki Nonaka, Shinichi Osoda, Candido Juarez, Tsuneyoshi Horigome, Shin Sugiyama
    • 雑誌名

      J Struct. Biol. 160

      ページ: 125-134

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16084203
  • [雑誌論文] Anti-p97/VCP antibodies : an autoantibody marker for a subset of primary biliary cirrhosis patients with milder disease?2006

    • 著者名/発表者名
      Kiyomitsu Miyachi, Hiroo Hosaka, Noriko Nakamura, Hiroshi Miyakawa, Tsuneyo Mimori, Minoru Shibata, Shouzoh Matsushima, Hiroaki Chinoh, Tuneyoshi Horigome, Raleigh W.Hankins, Meifeng Zhang, Marvin J.Fritzler
    • 雑誌名

      Scand.J.Immun (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16084203
  • [雑誌論文] Anti-p97/VCP antibodies: an autoantibody marker for a subset of primary biliary cirrhosis patients with milder disease?2006

    • 著者名/発表者名
      K. Miyachi, H. Hosaka, N. Nakamura, H. Miyakawa, T. Mimori, M. Shibata, S. Matsushima, H. Chinoh, T. Horigome, Hankins, W. R., Zhang, M., and Fritzler, J. M.
    • 雑誌名

      Scand. J. Immun. 63

      ページ: 376-382

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16084203
  • [雑誌論文] Proteome analysis of rat liver nuclear insoluble protein fraction and localization of a novel protein, ISP36, to compartments in the interchromatin space.2005

    • 著者名/発表者名
      Segawa, M., Niino, K., Mineki, R., Kaga, N., Murayama, K., Sugimoto, K., Watanabe, Y., Furukawa, K., Horigome, T
    • 雑誌名

      FEBS J 272

      ページ: 4327-4338

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16084203
  • [雑誌論文] Homogeneous assays for single-nucleotide polymorphism genotyping : Exo-proofreading assay based on loop-mediated isothermal amplification.2005

    • 著者名/発表者名
      Y. Kuzuhara, T. Yonekawa, M. Iwasaki, T. Kadota, H. Kanda, T .Horigome and T. Notomi
    • 雑誌名

      Yokohama Med. J. 56

      ページ: 9-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16084203
  • [雑誌論文] Dissociation of emerin from barrier-to-autointegration factor is regulated through mitotic phosphorylation of emerin in a Xenopus egg cell-free system.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Hirano, Masashi Segawa, Fumiko S.Ouchi, Yoshio Yamakawa, Kazuhiro Furukawa, Kunio Takeyasu, Tsuneyoshi Horigome
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem 280(48)

      ページ: 39925-39933

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16084203
  • [雑誌論文] Proteome analysis of rat liver, nuclear insoluble protein fraction and localization of a novel protein, ISP36, to compartments in the interchromatin space2005

    • 著者名/発表者名
      M. Segawa, K. Niino, R. Mineki, N. Kaga, K. Murayama, K. Sugimoto, Y. Watanabe, K. Furukawa,and T. Horigome
    • 雑誌名

      FEBS J. 272

      ページ: 4327-4338

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16084203
  • [雑誌論文] Null mutants of Drosophila B-type lamin Dm0 show aberrant tissue differentiation rather than obvious nuclear shape distortion or specific defects during cell proliferation.2005

    • 著者名/発表者名
      S. Osouda, Y. Nakamura, de Saint Phalle, B. McConnell, B., T. Horigome, S. Sugiyama, Fisher, P.A. and K. Furukawa
    • 雑誌名

      Dev. Biol. 284

      ページ: 219-232

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16084203
  • [雑誌論文] Dissection of Emerin from barrier-to-autointegration factor is regulated through mitotic phosphorylation of Emerin in a Xenopus egg cell-free system.2005

    • 著者名/発表者名
      Y. Hirano, M. Segawa, F. S. Ouchi, Y. Yamakawa, K. Furukawa, K. Takeyasu & T. Horigome
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 280

      ページ: 39925-39933

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16084203
  • [雑誌論文] Autoantigens of the nuclear pore complex2004

    • 著者名/発表者名
      P.Enarson, J.B.Rattner, Y.Ou, K.Miyachi, T.Horigome, M.Fritzler
    • 雑誌名

      J.Mol.Med. 82

      ページ: 423-433

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16084203
  • [産業財産権] リン酸化ペプチドの精製方法及び精製装置2008

    • 発明者名
      堀米恒好岩瀬由佳
    • 権利者名
      新潟大学
    • 産業財産権番号
      2008-122156
    • 出願年月日
      2008-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19651085
  • [産業財産権] チタニアカラム利用天然試料由来のリン酸化ペプチド精製法2007

    • 発明者名
      堀米恒好
    • 権利者名
      堀米恒好
    • 取得年月日
      2007-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19651085
  • [学会発表] チタニアカラムを用いた全自動リン酸化ペプチド精製法の改良と応用2008

    • 著者名/発表者名
      堀米恒好, 他4名
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19651085
  • [学会発表] チタニアカラムを用いた全自動リン酸化ペプチド精製装置の開発2007

    • 著者名/発表者名
      堀米恒好, 他4名
    • 学会等名
      第80回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19651085
  • 1.  竹安 邦夫 (40135695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  吉村 成弘 (90346106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  日詰 光治 (10378846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  古川 和広 (40229109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi