• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲斐 一成  KAI Kazushige

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60085628
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2002年度: 山口大学, 農学部, 教授
1990年度 – 1992年度: 山口大学, 農学部, 助教授
1986年度 – 1988年度: 山口大学, 農学部, 助教授
1985年度: 山口大学, 農, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎獣医学・基礎畜産学
研究代表者以外
基礎獣医学
キーワード
研究代表者
MuLV vector / Simultaneous expression of genes / Multivalent vaccine / マウスレトロウイルスベクター / マウス白血病ウイルスベクター / 複数遺伝子同時発現 / 多価ワクチン / マウスの系統差 / 宿主感受性遺伝子 / 麻痺誘発 … もっと見る / レトロウイルス / 赤白血病 / 神経細胞変性 / マウス後肢の振戦 / フレンドウイルス … もっと見る
研究代表者以外
エンハンサー / 分化 / 遺伝子 / 発症機構 / 白血病 / ウイルス / Fusobacterium necrophorum / Cytotoxic substances / Leukocidin / Necrose bacillus / 肝臓 / 第一胃 / 壊死桿菌 / 感染防御抗原 / 溶血毒 / フソバクテリウム / ロイコシジン / 細胞毒性物質 / 白血球毒 / 壊死楳菌 / Opportunistic infection / Predictive diagnosis / Hepatic abscess / ELISA / Serodiagnosis / Anaerobic bacteria / Necrobacillosis / 内臓膿瘍 / 日和見感染症 / 生前診断法 / 肝膿瘍 / ELISA法 / 血清学的診断法 / 嫌気性菌 / 壊死桿菌症 / 造血細胞 / 感受性 / 糖蛋白 / リンホーマ / 白血病ウイルス / ヌードマウス / MHV / 慢性活動性肝炎 / 再構成ウイルス / 癌遺伝子 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  組換えウイルス及びDNA接種法を用いたウイルス感染症に対する治療研究代表者

    • 研究代表者
      甲斐 一成
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      山口大学
  •  Fusobacterium necrophorum 感染症のELISA法による診断

    • 研究代表者
      鹿江 雅光
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      基礎獣医学
    • 研究機関
      山口大学
  •  ウイルス性白血病の発症機構の解析

    • 研究代表者
      小高 健
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  マヒ誘発性白血病ウイルスに対する宿主の感受性遺伝子の研究研究代表者

    • 研究代表者
      甲斐 一成
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      山口大学
  •  ウイルス性白血病の発症機構の解析

    • 研究代表者
      小高 健
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ウイルス性白血病の発症機構の解析

    • 研究代表者
      小高 健
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  肝親和性コロナウイルス持続感染による慢性肝炎の実験的研究

    • 研究代表者
      後藤 直彰
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      基礎獣医学
    • 研究機関
      山口大学
  •  ウイルス誘発性白血病と神経病の関係研究代表者

    • 研究代表者
      甲斐 一成
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      山口大学
  •  フソバクテリウム ネクロホラムの細胞毒性物質に関する研究

    • 研究代表者
      鹿江 雅光
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      基礎獣医学
    • 研究機関
      山口大学
  • 1.  小高 健 (00012691)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  竹森 利忠 (60114295)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石本 秋稔 (50073127)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井川 洋二 (40085618)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  井上 誠 (80035112)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡辺 里仁 (30129746)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鹿江 雅光 (00035099)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  平松 啓一 (10173262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  後藤 直彰 (70011989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  本道 栄一 (30271745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi