• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田熊 庄三郎  SHOSABURO Takuma

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60085694
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1988年度 – 1989年度: 東京歯科大学, 病理学第一講座, 教授
1987年度: 東京歯科大学, 歯学部, 教授
1986年度: 東京歯大, 歯学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
形態系基礎歯科学
キーワード
研究代表者
High resolution Electron Microscope / Micro analysis / Fluorapatite / Hydroxyapatite / Hypomineralized layer / Highly mineralized layer / Enamel crystal / Dental fluorosis / 琺瑯質 / 偏光顕微鏡 … もっと見る / マイクロラジオグラム / X線回折 / 微小部元素分析 / 高分解能電子顕微鏡 / 結晶格子 / 低石灰化層 / 高石灰化層 / 琺瑯質結晶 / 弗素症歯 / Uitrastructure / Non-collagenous matrix / Collagenous matrix / Mineralization / Osteodentin:Ground substance / 分析電子顕微鏡 / 電子顕微鏡 / 結晶含有小体 / 類円形細胞 / 球状石灰化物 / 実験的骨様象牙質 / 超微構造 / ホスファターゼ / 非コラゲン性基質 / コラゲン性基質 / 石灰化 / 基礎質 / 骨様象牙質 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  中弗素中毒歯の超微形態的ならびに結晶学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      見明 康雄, 田熊 庄三郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      形態系基礎歯科学
    • 研究機関
      東京歯科大学
  •  コラーゲン性基質における基礎質の重要性に関する超微構造的研究-とくに骨様象牙質と形成障害歯を材料として-研究代表者

    • 研究代表者
      田熊 庄三郎
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      形態系基礎歯科学
    • 研究機関
      東京歯科大学
  • 1.  見明 康雄 (00157421)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  柳澤 孝彰 (10096513)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  東田 久子 (80085828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi