• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉井 光信  Yoshii Mitsunobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60091047
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 研究員
2025年度: 東京都立大学, 公私立大学の部局等, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: (財)東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 参事研究員
2002年度 – 2004年度: 財団法人東京都医学研究機構, 東京都精神医学総合研究所, 参事研究員
1992年度 – 1993年度: (財)東京都精神医学総合研究所, 神経生理研究部門, 副参事研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
薬理学一般
研究代表者以外
神経化学・神経薬理学
キーワード
研究代表者
Cyclic AMP / Aniracetam / Nefiracetam / NG108-15 cell / G-protein / Calcium channel / Nootropics / 百日咳毒 / 抑制性G蛋白 / Ca channel … もっと見る / DM-9384 / CAMP / brady kinin / fura-2 / G蛋白 / Ca チャンネル / NG108-15細胞 / G蛋白質 / カルシウムチャンネル / 向知性薬 … もっと見る
研究代表者以外
MAP / Alzheimer / Parkinson / NACP / NAC / Gene regulation / Tubulin / Lewy bodies / 細胞毒性 / 神経変性 / Synuclein / tubulin / ロテノン / Lewy小体 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  α-Synucleinの分子病態生理:神経変性疾患の分子機構

    • 研究代表者
      上田 健治
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
  •  向知性薬による神経膜カルシウムチャンネル促進機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      吉井 光信
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      (財)東京都精神医学総合研究所

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Microtubule dynamics can be central in Parkinson's disease as well as in Alzheimer's disease.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshii M., Ueda K.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics 4(In press)

    • NAID

      10018089229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380363
  • 1.  上田 健治 (90261180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  相澤 貴子 (40415542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  久永 真一 (20181092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi