• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小池 隆  KOIKE Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60093126
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2005年度: 三重大学, 生物資源学部, 教授
1996年度: 三重大学, 生物資源学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 三重大学, 生物資源学部, 助教授
1988年度: 三重大学, 生物資源学部(水産学部), 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般 / 水産学一般
研究代表者以外
気象・海洋物理・陸水学
キーワード
研究代表者
対光行動 / イセエビ / directional sensitivity / localization / direction of light / spectral sensitivity / light threshold / ethology / rock crab / Japanese spiny lobster … もっと見る / ワタリガニ類 / 海中光 / 海中分光分布 / 眼の波長別感度 / 大型甲殻類 / 光の波長組成 / 時空感覚 / 方向感覚 / 光の向き / 光の波長 / 光感閾値 / 行動実験 / イシガニ / Circadian rhythm / nighttime brightness / Daytime brightness / Automatic recording sistem / Daily rhythm / Behavior / Spiny lobster / 回周行動 / 行動量 / 照度 / 概日リズム / 夜間照度 / 昼間照度 / 自動計測 / 日周行動 / 行動 / 照射方向 / 背景照度 / 色 / 明暗照度比 / 明暗周期 / 行動制御 / 魚群行動 / 断続光 … もっと見る
研究代表者以外
world climate change / Tsugaru Warm Water / Okhotsk Sea / Soya Warm Water / subsidence of surface water / circulation of intermediate water / formation of intermediate water / North Pacific Intermediate Water / 世界気候変動 / 津軽暖水 / 宗谷暖水 / 中層水の循環 / 中層水の生成 / 亜寒帯海域 / 高塩分水 / オホーツク海 / 表層水の沈降 / 混合水域 / 気候変動 / 水塊変質 / 塩分極小 / 北太平洋中層水 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  大型甲殻類の方向感覚と時空感覚に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 隆
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      三重大学
  •  北太平洋中層水の生成・変質の研究

    • 研究代表者
      永田 豊
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      三重大学
  •  イセエビの対光行動に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 隆
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      三重大学
  •  嫌忌光による魚群の行動制御研究代表者

    • 研究代表者
      小池 隆
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      三重大学

すべて 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Characteristics of spectral irradiance and turbidity in Ise Bay and its neighboring waters-light environments in the habitat of crustacean decapods-2005

    • 著者名/発表者名
      T.Nakamura, K.Moriya, M.Morita, T.Koike
    • 雑誌名

      The Bulletin of the Faculty of Bioresources, Mie University No.31

      ページ: 45-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580162
  • [雑誌論文] イシガニが感知し得る明るさの下限値2005

    • 著者名/発表者名
      真鍋美智子, 守屋和昭, 小池隆
    • 雑誌名

      日本水産学会誌 71(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580162
  • [雑誌論文] イシガニ(Charybdis japonica)の感知し得る明るさの下限値2005

    • 著者名/発表者名
      真鍋美智子, 守屋和昭, 小池 隆
    • 雑誌名

      日水誌 71

      ページ: 628-630

    • NAID

      110003169440

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580162
  • [雑誌論文] 伊勢湾とその周辺海域における海中の光と濁度の分布2005

    • 著者名/発表者名
      中村亨, 守屋和昭和, 森田雅之, 小池隆
    • 雑誌名

      三重大学生物資源学部紀要 32(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580162
  • [雑誌論文] Minimum daytime brightness recognized by Japanese rock crabs.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Manabe, K.Moriya, T.Koike
    • 雑誌名

      Nippon Suisan Gakkaishi 71

      ページ: 628-630

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580162
  • [雑誌論文] 伊勢湾とその周辺海域における海中の光と濁度の分布-甲殻十脚類の生息する海中の光環境について-2005

    • 著者名/発表者名
      中村亨, 守屋和昭, 森田雅之, 小池隆
    • 雑誌名

      三重大生物資源紀要 31

      ページ: 45-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580162
  • 1.  永田 豊 (80011493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  関根 義彦 (40211320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi