• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岸本 真也  KISHIMOTO Shinya

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

岸本 眞也  キシモト シンヤ

隠す
研究者番号 60093746
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度: 広島大, 医学部, 教授
1998年度 – 1999年度: 広島大学, 医学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 広島大学, 医学部, 教授
1986年度: 広島大, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
消化器内科学
キーワード
研究代表者
mRNA / Substance P / Interleukin / TGF / Mucus / Dysplasia / Cancer / Colitis / 腺癌 / Interleukin-8 … もっと見る / Interleukin 1α / substance P / 実験大腸炎 / 虚血性腸炎 / 巨大結腸症 / 炎症性腸疾患 / 粘膜下神経叢 / 筋間神経叢 / 神経細胞 / 消化壁分布 / 神経ペプチド / SP拮抗剤 / サブスタンスp(SP) / デキストラ硫酸 / サイトカイン / 隆起性病変 / Snbstance P受容体拮抗材 / Snbstance P / 硫酸デキストランNa塩 / 大腸炎モデル 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  炎症性腸疾患の発生機序におけるサブスタンスP mRNAの発現とその抑制機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      岸本 真也 (岸本 眞也)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器内科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  炎症性腸疾患における大腸癌発生機構における癌遺伝子,体液性神経性因子の実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      岸本 眞也
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器内科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  胃腸疾患における脳消化器管ペプチドの免疫細胞化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      岸本 真也
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器内科学
    • 研究機関
      広島大学
  • 1.  春間 賢 (40156526)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  林 かおり (40263701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi