メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
梅本 守
UMEMOTO Mamoru
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60101284
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1994年度 – 1998年度: 大阪市立大学, 文学部, 教授
1989年度 – 1991年度: 大阪市立大学, 文学部, 教授
1987年度: 大阪市立大学, 文学部, 教授
1986年度: 阪市大, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
心理学
/
実験系心理学
研究代表者以外
実験系心理学
キーワード
研究代表者
ラット / PET / アルツハイマ-病 / 神経移植 / アセチルコリン含有細胞 / 迷走神経節 / 受動的回避条件づけ / 8方向迷路 / 迷路学習 / アルツハイマ-病モデルラット
…
もっと見る
/ 一試行回避学習 / マイネルト核 / コリン作動神経系 / イボテン酸 / 賦活研究 / 言語処理 / 漢字 / 仮名 / 言語野 / MRI / 4文字熟語 / かな単語 / 課題研究 / ACTIVATION STUDY / WORD-PROCESSING / KANJI / KANA / ストレス誘発鎮痛 / モルヒネ / ホットプレート法 / ストレス / 鎮痛 / オピオイド / 熱板法 / Stress-induced alalgesia / Hot-plate method / Morphine
…
もっと見る
研究代表者以外
防災意識 / 災害時の認知的行動 / 睡眠深度 / 事象関連電位 / 災害の記憶 / attitude toward the prevention of disasters / cognitive behavior in emergency / spatial memory / landscape change
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
6
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
防災意識、災害時の認知的行動(災害の記憶に関する認知心理学的研究)
研究代表者
上野 雄宏
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
実験系心理学
研究機関
大阪市立大学
ポジトロン断層撮影法による「発語」と「その意志」に関する脳内機能局在の検討
研究代表者
研究代表者
梅本 守
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
実験系心理学
研究機関
大阪市立大学
アルツハイマ-病治療のための実験的・神経心理学的研究
研究代表者
研究代表者
梅本 守
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
心理学
研究機関
大阪市立大学
ストレス誘発鎮痛の神経心理学的研究
研究代表者
研究代表者
梅本 守
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
心理学
研究機関
大阪市立大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
板倉 徹
(40100995)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
越智 宏暢
(70047067)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
上野 雄宏
(10047079)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
天ヶ瀬 正博
(00254376)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
辻本 英夫
(90145764)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
太城 敬良
(00047250)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×