• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中尾 隆志  NAKAO Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60101523
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2002年度: 北見工業大学, 工学部, 助手
1996年度 – 1997年度: 北見工業大学, 工学部, 助手
1994年度: 北見工業大学, 工学部, 助教授
1993年度: 北見工業大学, 開発土木工学科, 助手
1992年度: 北見工業大学, 工学部, 助手
1986年度: 北見工業大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
水工水理学 / 水工学
研究代表者以外
水工学 / 水工水理学
キーワード
研究代表者
サクション / リング水 / 流出解析 / 土壌水分特性曲線 / 配位数 / Numerical Simulation / Moisture characteristic curve / suction / spherical particle model / pendular water … もっと見る / 不飽和浸透流 / 数値計算 / 土壌水分曲線 / 球形モデル / CO-ORDINATION NUMBER / PANDOM ASSEMBLAGE / SUCTION / PENDULAR RING / SOIL MOISTURE / 土壌構造 / 球形粒子モデル / ランダム充填 / 土壌水分 / 不飽和浸透 / 土壌の保水 / 表面張力 … もっと見る
研究代表者以外
MCSST / NOAA / Spectral reflectance / Water temperature / Eutrophication / Chlorophyll-a concentration / Algal blooming / Global solar radiation / AVHRR data / SeaWiFSデータ / OrbView2 / 分光反射率 / 湖沼水温 / 青潮 / クロロフイルa濃度 / アオコ / 全天日射量 / AVHRRデータ / Solvent Dispersion / Seepage Water in Rock / Cracks in Rock / Detained Water around Particles / Seige Distribution / Particle Model in Soil / Void Model in Soil / Unsaturated Flow / 含水率 / サクション / 多孔質体 / 空隙分布 / スペクトル法 / 断層写真 / サクション〜含水率 / 表面張力 / 土中水間の空隙構造 / 軟X線 / 岩盤浸透粒 / 溶質分散 / 岩盤浸透流 / 岩盤亀裂 / リング水 / 粒径分布 / 土粒子モデル / 空隙モデル / 不飽和浸透流 / 平衡温度 / 氷厚 / 水温 / 結氷機構 / 熱収支 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  中小規模流域における土壌水分の評価法に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中尾 隆志
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  衛星画像を用いた湖沼のアオコおよび水温モニタリングシステムの開発

    • 研究代表者
      佐渡 公明
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  土壌内の土粒子構造と保水機構の微視的解法に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中尾 隆志
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  粒子モデルを用いた不飽和浸透流の微視的解析研究代表者

    • 研究代表者
      中尾 隆志
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  多孔質体内の流れの微視的構造を解明するための軟x線の利用技術の開発

    • 研究代表者
      藤田 睦博
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  河川・貯水池の結氷機構と熱収支に関する研究

    • 研究代表者
      佐渡 公明
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      北見工業大学
  • 1.  藤田 睦博 (80001139)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐渡 公明 (90003201)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  早川 博 (20142797)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  清水 康幸 (20261331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤間 聡 (00002915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  内島 邦秀 (40003181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  目黒 春彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi