• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡村 浩  OKAMURA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60102654
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度: 昭和女子大学, 生活科学部, 教授
1992年度 – 1993年度: 昭和女子大学, 家政学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 昭和女子大学, 家政学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
家政学
キーワード
研究代表者
アルデヒドの吸着機序 / 製造工程中のアルデヒド / 吸着様式による分別 / 革および毛皮中のアルデヒド / 酸性亜硫酸ナトリウムによる遊離ホルムアルデヒドの除去 / アルデヒドの除去処理再鞣剤中のホルマリン含有量 / 革および毛皮中の溶出アルデヒド量 / 厚生省令第34号 / 溶出ホルムアルデヒド量の測定 / アルデヒドの移行 … もっと見る / アルデヒドの除去処理 / 人工汗液 / コラーゲンに対するアルデヒドの吸着機序 / 革および毛皮中の遊離アルデヒド / MOLDING MATERIAL / BIOPOLYMER, / FEED ANDFERTILIZER, / COLLAGEN (I TYPE), / FISH SCALE GELATIN, / COLLAGEN FIBILS, / FISH SCALE PROTEIN, / FISH SCALES, / コラーゲン線紙の交絡 / 造形材料 / 魚鱗よりのゼラチンの調製 / 魚鱗のタンパク質 / 脱カルシウム / コラーゲン / 凍結粉砕 / 魚鱗タンパク質の染色 / 脱カルシウム処理 / ゼラチン / スクシニル化 / 魚鱗の蒸煮処理 / 低温抽出ゼラチン / 豚コラーゲン / 凍結乾燥 / ゼラチンの抽出率 / アミノ酸組成 / ゼラチンの分子量分布 / ゼラチンの物性 / 魚鱗の性状 / 造型材料 / 生体高分子 / 飼料 / I型コラーゲン / 魚鱗ゼラチン / コラーゲンフイブリル / 魚鱗タンパク質 / 魚鱗(うろこ) 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  •  魚鱗(うろこ)の有効利用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 浩
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      昭和女子大学
  •  革および毛皮に含まれる遊離アルデヒド類の除去に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡村 浩
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      昭和女子大学

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi