• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

釜崎 清治  KAMASAKI Seiji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

釜崎 清司  KAMASAKI Seiji

隠す
研究者番号 60106614
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 東京都立大学, 大学院・工学(系)研究科(研究院), 助教授
1997年度 – 2001年度: 東京都立大学, 大学院・工学研究科, 助教授
1996年度: 東京都立大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
構造・機能材料
研究代表者以外
環境保全
キーワード
研究代表者
MgNi_3C_x / Hydrogen Storage Alloy / Ni-MH Battery / 水素吸蔵合金 / Ni-MH電池 / Nonstoichiometric Composition / Solid Solution of Carbon / Mixed Phase Microstructure / Mechanical Reforming / Mg-Ni Alloy … もっと見る / 空孔 / 脱水素化特性 / メカニカルアロイング / 水素素吸蔵合金 / MgNi3Cx / 非化学量論組成 / グラファイト固溶体 / MgNi_3Cx / ミクロ混相体 / メカニカルリフォーミング / Mg-Ni系合金 / Long Life Electrode / Ni-Co Microcrystals / La(OH)_3 Whisker / Surface Analysis / Rare Earth Metal based Alloy / Ni-Co微結晶 / Ni-MH二次電池 / La(OH)_3ウイスカー / 長寿命電極 / Ni-Co合金微結晶 / La(OH)_3ウィスカ- / 表面解析 / 希土類系合金 … もっと見る
研究代表者以外
金属水酸化物 / 浸出水処理 / 電解反応 / 磁性フロック / 磁気分離 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  ミクロ混相体の形成によるNi-MH電池用水素吸蔵合金の高機能化研究代表者

    • 研究代表者
      釜崎 清治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  磁気分離用フロック生成の研究 -電解反応による磁性フロックの生成-

    • 研究代表者
      渡辺 恒雄
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  ニッケル-水素二次電池用水素吸蔵合金の高機能化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      釜崎 清司 (釜崎 清治)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東京都立大学
  • 1.  渡辺 恒雄 (90240499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  伊藤 大佐 (90254151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  志村 美知子 (60087294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小原 健司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi