• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阿部 光子  ABE Mitsuko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

安部 光子  ABE Mitsuko

隠す
研究者番号 60107737
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 1999年度: 山口大学, 医学部, 助手
1991年度 – 1992年度: 山口大学, 医学部, 助手
1987年度 – 1988年度: 山口大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
細菌学(含真菌学)
研究代表者以外
細菌学
キーワード
研究代表者
DsbA / disulfide oxidoreductase / Burkholderia cepacia / LysR family / TypeII secretion system / hemolytic substance / protease / 発現調節タンパク / セパシア菌 / TypeII分泌機構 … もっと見る / 溶血物質 / LysRファミリー / Type II分泌機構 / 溶血物資 / プロテアーゼ … もっと見る
研究代表者以外
Pseudomonas cepacia / cepalycin / cloning vector / molecular cloning / hemolysin / 白血球毒 / クローニングベクター / 遺伝子クローニング / ヘモリジン / セパシア菌 / nosocomial infection / DNA fingerprinting / cepalycin-producing genes / transposon mutagenesis / antifunfal activity / small hemolytic substance / 遺伝子クロ-ニング / 溶血活性 / 生理活性物質 / cepalycin 産生遺伝子 / 院内感染 / DNA型別 / cepalycin産生遺伝子 / トランスポゾン変異 / 抗真菌活性 / 低分子溶血物質 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  セパシア菌病原因子の分泌機構と遺伝子発現調節機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      阿部 光子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      山口大学
  •  Pseudomonas Cepaciaの産生する溶血物質の分子遺伝学的研究

    • 研究代表者
      中澤 晶子
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細菌学
    • 研究機関
      山口大学
  •  遺伝子クローニングによるセパシア菌のヘモリジンの研究

    • 研究代表者
      中澤 晶子 (中沢 晶子)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      細菌学
    • 研究機関
      山口大学
  • 1.  中澤 晶子 (40053053)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  津田 雅孝 (90172022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石橋 雅弘 (90176222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi