メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
小久見 善八
OGUMI Zempachi
ORCID連携する
*注記
…
別表記
小久美 善八 ZEMPACHI Ogumi
隠す
研究者番号
60110764
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2005年度 – 2006年度: 京都大学, 工学研究科, 教授
2001年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授
1995年度 – 2001年度: 京都大学, 工学研究科, 教授
1999年度: Graduate School of Engineering, Kyoto University Prof.
1998年度 – 1999年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授
…
もっと見る
1997年度: 京都大学, 大学院・工学研究所, 教授
1994年度 – 1996年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授
1991年度 – 1995年度: 京都大学, 工学部, 教授
1986年度 – 1991年度: 京都大学, 工学部, 助教授
1986年度: 京大, 工学部, 助教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
工業物理化学
/
工業物理化学
/
工業物理化学・複合材料
/
無機工業化学
/
無機工業材料
/
無機材料・物性
研究代表者以外
工業物理化学
/
工業物理化学・複合材料
/
構造・機能材料
/
応用物理学一般
/
工業物理化学・複合材料
/
無機工業化学
キーワード
研究代表者
プラズマ重合 / リチウム二次電池 / プラズマ / 薄膜 / イオン交換膜 / SPE / 負極 / Plasma / 燃料電池 / 走査型トンネル顕微鏡
…
もっと見る
/ 低結晶性炭素材料 / ヒステリシス / 熱測定 / 金超微粒子 / 気相法 / 四重極質量分析計 / Thin film / ペルフルオロスルフォン酸膜 / カチオン交換膜 / ヘキサフルオロプロピレン / トリフルオロメタンスルフォン酸 / 被膜 / イオニックヘテロ接合 / 界面イオン移動 / 熱力学 / 速度論 / 固固界面 / 液液界面 / 遷移金属酸化物 / リチウム挿入脱離 / その場解析 / レーザーアブレーション / レイリー分裂 / ナノ粒子 / 選択透過性 / 電解析出 / プロ-ブ / 気相電解 / グロ-放電 / シ-ス / イオンシ-ス / Electrodeposition / Probe / Vapor-Phase Electrolysis / Glow Discharge / Sheath / 電気化学気相成長法 / 安定化ジルコニア / イオン導電体 / 酸素センサー / イオン伝導体 / Electorochemical Vapor Deposition / Yttria-stabilized Zirconia / Vapor-Phase Reaction / Thin Films / Ionic Conductor / Oxygen Sensor / 活性種 / ベンゼンスルホニルクロライド / ベンゼンスルホニルフルオライド / Plasma polymerization / Ion-exchange membrane / Active species / mass spectroscopy / イオン導電性 / 固体イオニクス / ポリマー電解質 / 複合化 / 薄膜形成法 / 塩化物 / 酸化物 / イオン伝導性 / フッ化物 / イオン伝導 / ハイドライドイオン / オキサイドイオン / 液相合成 / 気相合成 / イオンダイナミクス / ionic conductor / solid state ionics / polymer electrolyte / composite / oxide / HィイD1-ィエD1 conductor / high ionic conductivity / 活性フッ素 / 炭素 / 三フッ化窒素 / ベンゼン / Activated fluorine species / Vapor-phase reaction / Carbon / Nitrogen trifluoride / Quadrupole mass spectroscopy / Benzene / ガス拡散電極 / フッ素 / ガス電極 / メチルベンゼンスルホネート / ジフルオロエテン / スルホン酸基 / plasma polymerization / fuel cell / ion exchange membrane / gas diffusion electrode / fluorine / 界面 / 銀イオン伝導体 / イオン相間移動 / インピーダンス / 銅イオン伝導体 / interface / silver ion conductor / ionic transfer / impedance / copper ion conductor / 炭素薄膜 / 拡散 / carbonaceous thin film / plasma / lithium secondary batteries / diffusion / 電極触媒 / 燃料極 / メタノール酸化 / CO酸化 / fuel cells / electrocatalyst / anode / gold nanoparticles / methanol oxidation / CO oxidation / 団体高分子電解質 / ナフィオン / 気体の透過 / 拡散定数 / ガス透過 / Gas Permeation / Solid Polymer Electrolyte / Fuel cell / Nafion / Ion-Exchange-Membrance / センサ- / 酵素 / 溶存酵素 / 酵素透過膜 / 酸素 / 溶存酸素 / 酸素透過膜 / センサー / Sensor / Oxygen / Dissolved Oxygen / Oxygen-permeable membrane
…
もっと見る
研究代表者以外
リチウム二次電池 / 固体内高速イオン / ダイナミクス / イオニクス / 走査型トンネル顕微鏡 / 拡散 / Diffusion / プラズマ / 固体電解質 / SPE / 結晶構造 / ガラス構造 / 高分子 / エネルギー変換 / 物質分離 / 原子間力顕微鏡 / 水晶振動子マイクロバランス法 / 単結晶電極 / 光電気化学 / 半導体電極 / 生物電気化学 / 修飾電極 / 傾斜機能 / 有機薄膜 / 非平衡プラズマ / 燃料電池 / イオン伝導 / 三相界面 / イオン伝導材料 / リチウム電池材料 / 燃料電池材料 / イオン伝導材料の応用物理 / 材料基礎物性 / 電池材料 / 国際研究者交流 / シンガポール,アジア / ポリアニリン / 電解重合 / 非水溶媒 / アニリン / 四フッ化ホウ素酸アニリン / 充放電特性 / 四フッ化ホウ素酸塩 / 非水系二次電池 / 非水系重合 / アニリニウム塩 / Polyaniline / Aniline / Rechargeable Lithium Battery / Non-aqueous Solvent / Electropolymerization / Tetrafluoroborate / Discharge and Charge Characteristics / 日本-カナダ共同研究 / 石炭転換技術 / 環境調和型石炭利用技術 / 石炭の熱分解 / 石炭のガス化 / 活性炭 / 炭素繊維 / 炭素化 / 石炭ガス化生成ガスの精製 / カナダ炭 / ニードルコークス / Japan-Canada Joint Reseawrch / Coal Conversion Technology / Environmentally benign Coal Utilization / Coal Pyrolysis / Coal Gasification / Activated Carbon / Carbon Fiber / Carbonization / 超活性反応種 / 不斉電解合成 / 電解酸 / 電解塩基 / グロー放電電解 / ヘテロ原子化合物 / テルペノイド / 生物活性物質 / 活性反応種 / セドラン型テルペノイド / アリールパラジウム錯体 / 炭素-炭素結合形成 / 反応性金属陽極 / フェノキシカチオン / 生理活性天然物 / Reactive Species / Asymmetric Electrosynthesis / Electrogenerated Acid / Electrogenerated Base / Glow Discharge / Hetero Compound / Terpenoid / Bioactive Compound / 酸化物正極 / 炭素負極 / 全固体型電池 / スピネル酸化物 / lithium secondary battery / oxide cathode / carbon anode / solid electrolyte / イオン導電性固体 / 人工格子 / イオン導電製固体 / Ion condusting solids / Ion dynamics / Solid state ionics / Fastion in solids / Summary of the research results / Ion conducting solids / Dynamics / Ionics / Fast ion in solids / Artificial lattice / 黒鉛 / リチウム挿入脱離 / その場解析 / 表面被膜 / 負極 / 炭素材料 / サイクリックボルタンメトリー / 被膜形成 / Scanning Tunneling Microscopy / Rechargeable Lithium Batteries / Graphite / Lithium Insertion / In Situ Analysis / Surface Film / SPE電極 / 有機電解 / イオン交換膜 / 液流通型電解槽 / 化学めっき / SPE Electrolyzer / Electro-organic Synthesis / Ion Exchange Membrane / 二次電池 / リチウム電池 / 正極活物質 / 導電性高分子 / リチウムイオンの拡散 / プラズマ重合 / 化学気相成長法 / イオン伝導性有機薄膜 / 二硫化モリブデン薄膜 / Secondary Battery / Lithium Battery / Cathode Active Material / Conductive Polymer / Solid Electrolyte
隠す
研究課題
(
31
件)
共同研究者
(
86
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
レイリー分裂を利用した噴霧熱分解法によるナノ粒子合成
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
2005
研究種目
萌芽研究
研究分野
無機工業材料
研究機関
京都大学
金超微粒子電極触媒による一酸化炭素、メタノールの完全酸化反応機構の解明
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
2005 – 2006
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
無機工業材料
研究機関
京都大学
イオン伝導材料応用物理の新展開
研究代表者
服部 武志
研究期間 (年度)
2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
応用物理学一般
研究機関
東北大学
その場走査型トンネル顕微鏡観察による酸化物薄膜へのリチウム挿入脱離反応の解明
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
1999
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
京都大学
熱測定による低温焼成炭素へのリチウムのアロイングの反応機構の解析
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
1999
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
京都大学
プラズマアシストCVDによるグラファイト類似炭素薄膜の作製
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
無機工業化学
研究機関
京都大学
走査型トンネル顕微鏡によるリチウムイオンの黒鉛への挿入反応のその場解析
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
1998
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
京都大学
熱測定による低温焼成炭素へのリチウムのアロイングの反応機構の解析
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
1998
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
京都大学
イオニックヘテロ接合の熱力学と速度論に関する基礎研究
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
無機工業化学
研究機関
京都大学
固体内高速イオンのダイナミクスとそのイオニクスへの展開
研究代表者
岩原 弘育
研究期間 (年度)
1998
研究種目
重点領域研究
研究機関
名古屋大学
銀イオン導電性固体-固体接合におけるイオン移動の解明
研究代表者
研究代表者
小久美 善八 (小久見 善八)
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
工業物理化学
研究機関
京都大学
電気化学走査型トンネル顕微鏡によるリチウム二次電池炭素負極表面反応の解析
研究代表者
安部 武志 (阿部 武志)
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
工業物理化学
研究機関
京都大学
非平衡プラズマプロセスを用いた有機傾斜機能性薄膜材料の開発
研究代表者
内本 喜晴
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
プラズマ重合法を用いた高性能イオン交換膜型燃料電池用ガス電極の開発
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
工業物理化学
研究機関
京都大学
イオン高速輸送機能をもつ固体の創製と評価
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
活性フッ素を利用した気相法による炭素材料の合成
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
無機材料・物性
研究機関
京都大学
固体中の高速イオン移動現象のダイナミクスとその新しい応用の可能性に関する調査研究
研究代表者
岩原 弘育
研究期間 (年度)
1994
研究種目
総合研究(B)
研究分野
構造・機能材料
研究機関
名古屋大学
界面電子移動とその制御
研究代表者
魚崎 浩平
研究期間 (年度)
1994
研究種目
総合研究(B)
研究分野
工業物理化学
研究機関
北海道大学
新しい高エネルギー密度二次電池材料開発に関する基礎的研究
研究代表者
脇原 將孝 (脇原 将孝)
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
無機工業化学
研究機関
東京工業大学
プラズマ重合法によるイオン交換性薄膜の作製法の開発
研究代表者
研究代表者
小久見 善八 (小久美 善八)
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
工業物理化学
研究機関
京都大学
超活性反応種の創成
研究代表者
鳥居 滋
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
岡山大学
電気化学気相成長法によるジルコニア薄膜の形成と酵素センサーへの応用
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(B)
研究分野
工業物理化学
研究機関
京都大学
プラズマ重合を用いたフッ素イオン交換薄膜の作製
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
工業物理化学・複合材料
研究機関
京都大学
日本-カナダ共同学術研究「環境負荷低減を目指した石炭高度利用技術の開発」
研究代表者
橋本 健治
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
京都大学
非水溶媒を用いたポリアニリン電解重合反応の解析とリチウム二次電池への応用
研究代表者
竹原 善一郎
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
工業物理化学・複合材料
研究機関
京都大学
低温プラズマを用いた気相電解析出に関する基礎研究
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
工業物理化学・複合材料
研究機関
京都大学
プラズマ重合処理によるイオン交換膜の改質
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
工業物理化学
研究機関
京都大学
固体内リチウムイオンの拡散挙動の解明とリチウム二次電池の開発
研究代表者
竹原 善一郎
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(A)
研究分野
工業物理化学・複合材料
研究機関
京都大学
イオン交換膜・電極複合体を用いた酸素センサ-の開発
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
試験研究
研究分野
工業物理化学・複合材料
研究機関
京都大学
固体高分子電解質燃料電池用材料中の気体の透過
研究代表者
研究代表者
小久見 善八
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
工業物理化学・複合材料
研究機関
京都大学
イオン交換膜電極複合体を用いる有機電解合成用多目的電解槽の開発
研究代表者
竹原 善一郎
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
試験研究
研究分野
工業物理化学・複合材料
研究機関
京都大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
安部 武志
(80291988)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
内本 喜晴
(50193909)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
3.
稲葉 稔
(80243046)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
4.
金村 聖志
(30169552)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
工藤 徹一
(90205097)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
竹原 善一郎
(00025892)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
岩原 弘育
(80023125)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
山本 治
(70023116)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
石亀 希男
(40006143)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
河村 純一
(50142683)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
入山 恭寿
(30335195)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
服部 武志
(20029234)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
橋本 健治
(20025919)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
向井 紳
(70243045)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
池永 直樹
(20232209)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
林 順一
(60247898)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
朝見 賢二
(80202604)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
船造 俊孝
(60165454)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
二宮 善彦
(10164633)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
前 一廣
(70192325)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
増田 隆夫
(20165715)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
上村 芳三
(60160222)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
光来 要三
(50122693)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
笹岡 英司
(50033246)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
大塚 康夫
(20091663)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
石田 愈
(10016735)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
三浦 孝一
(40111942)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
富田 彰
(80006311)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
鳥居 滋
(70032927)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
吉田 潤一
(30127170)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
山村 庄亮
(40076708)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
西口 郁三
(20026347)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
手塚 還
(50118668)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
脇原 將孝
(20016596)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
小槻 勉
(40116439)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
逢坂 哲弥
(20097249)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
内田 隆
(10126310)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
内田 勇
(50005302)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
岸本 昭
(30211874)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
江坂 亨男
(70116317)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
八尾 健
(50115953)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
渡辺 正義
(60158657)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
藤波 達雄
(80022010)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
江口 浩一
(00168775)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
岩崎 又衛
(10160102)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
端野 朝康
(50027124)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
魚崎 浩平
(20133697)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
谷口 功
(90112391)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
藤平 正道
(40013536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
嶋津 克明
(30109417)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
相澤 益男
(00016742)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
岡崎 敏
(40025383)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
垣内 隆
(20135552)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
古澤 伸一
(60219110)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
小林 迪助
(20018881)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
中村 浩一
(20284317)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
若村 国夫
(10098600)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
林 潤一郎
(60218576)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
阿尻 雅文
(60182995)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
内藤 静雄
(70089118)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
SILVESTON P.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
WATKINSON P.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
PRICE J.T.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
MACPHEE J.A.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
FURIMSKY E.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
CHAMBERS A.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
KOVACIK G.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
TOLLEFSOU E.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
CHORNET E.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
SCOTT D.S.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
FLORA T.T.Ng
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
72.
LASA H.de
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
73.
HAYASHI Jun-ichiro
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
74.
ADSCHIRI Tadahumi
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
75.
DE LASA H.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
76.
NG Flora T.t.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
77.
TOLLEFSON E
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
78.
DE Lasa H
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
79.
CHAMBAS A
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
80.
PRICE J
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
81.
WATKINSON P
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
82.
SCOTT D
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
83.
SILVESTON P
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
84.
FURIMSKY E
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
85.
NG F
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
86.
KOVACIK G
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×