• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇高 順子  UDAKA Junko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60116994
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2015年度: 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2000年度 – 2004年度: 愛媛大学, 教育学部, 助教授
1995年度 – 1997年度: 愛媛大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 教科教育学 / 食生活学
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 教科教育 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
energy / resources / waste / recycling-oriented society / エネルギー / 資源 / ゴミ / 循環型社会 / 総合授業 / ability of problem solution … もっと見る / practical research / systematic curriculum / environment problem / 問題解決能力 / 実践的研究 / 系統的カリキュラム / 環境問題 / high school / junior high school / elementary school / synthetic instruction / 高等学校 / 中学校 / 小学校 / ポイント制 / 食事バランスガイド / Web教材 / 献立作成 / 食品群別摂取量 / 料理容積法 / 食品群別摂取量のめやす / トウモロコシ / 教育プログラム / 食農教育 / 系統的 / 学校教育 / 食教育 / 水量調節 / 浄化 / 飲み水 / 水循環 / 水質基準 / 上水処理 / 下水処理 / 社会システム / ライフスタイル / 政策 / 家庭科 / 水質汚濁 … もっと見る
研究代表者以外
energy / resources / waste / recycling-oriented society / エネルギー / 資源 / ゴミ / 循環型社会 / 総合授業 / ability of problem solution / empirical research / promotion program / environment problem / 実践的研究 / 能力育成プログラム / 問題解決能力 / 実証的研究 / 育成プログラム / 環境問題 / high school / junior high school / elementary shcool / synthetic instruciton / 高等学校 / 中学校 / 小学校 / HOME ECONOMICS SUBJECT / WATER PROBLEMS / SYNTHETIC INSTRUCTION / 水政策 / ライフスタイル / 水量調節 / 浄化 / 水循環 / 水質汚濁 / 水 / 家庭科 / 水問題 / 教育プログラム / 系統的 / 教育ファーム / トウモロコシ / 体系的教育プログラム / 食農教育 / 食教育 / 学校教育 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  「何をどれだけ食べたらよいか」-食育と家庭科を結ぶ体系的・系統的な教材の開発-研究代表者

    • 研究代表者
      宇高 順子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  学校教育における系統的な「食」教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      宇高 順子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  学校教育における家庭科を中心とした系統的な「食」教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      赤松 純子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  「環境問題解決」能力育成プログラムの実証的研究

    • 研究代表者
      赤松 純子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  「環境問題解決」能力を育てる系統的カリキュラムの実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇高 順子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  循環型社会の担い手を育てるゴミと資源・エネルギーに関する総合授業の開発

    • 研究代表者
      赤松 純子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      和歌山大学
  •  循環型社会の担い手を育てるゴミと資源・エネルギーに関する総合授業の開発研究代表者

    • 研究代表者
      宇高 順子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  家庭科を中心とした「総合授業:水」の開発研究代表者

    • 研究代表者
      宇高 順子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  家庭科を中心とした「総合授業:水」の開発

    • 研究代表者
      赤松 純子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      和歌山大学

すべて 2014 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 小・中学校教科書における栄養と食事に関する記載内容の変遷2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤真紀子、金子佳代子、宇高順子
    • 雑誌名

      日本家政学会誌

      巻: 65 号: 10 ページ: 555-567

    • DOI

      10.11428/jhej.65.555

    • NAID

      130004774105

    • ISSN
      0913-5227, 1882-0352
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531204
  • [雑誌論文] 主体的に家庭生活をよりよくしようとする子どもの育成2014

    • 著者名/発表者名
      中矢恵美香 徳永圭代 中川篤美 皆川勝子 藤田昌子 竹下浩子 宇高順子
    • 雑誌名

      初等教育研究紀要

      巻: 47号 ページ: 122-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531204
  • [雑誌論文] 生活に根ざした「生きる力」をはぐくむ授業の創造-食に関する指導を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      宇高順子, 他11名
    • 雑誌名

      研究報告書 第27集

      ページ: 49-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500681
  • [雑誌論文] 料理の食品容積からわかる食品可食部重量および食品群別摂取量のめやす2009

    • 著者名/発表者名
      宇高順子
    • 雑誌名

      日本家庭科教育学会誌 52.1

      ページ: 43-51

    • NAID

      110007700888

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500681
  • [雑誌論文] 料理の食品容積からわかる食品可食部重量および食品群別摂取量のめやす2009

    • 著者名/発表者名
      宇高順子
    • 雑誌名

      日本家庭科教育学会誌 52/1

      ページ: 43-51

    • NAID

      110007700888

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500681
  • [学会発表] 小学校家庭科献立学習のための教科書教材のあり方2014

    • 著者名/発表者名
      宇高順子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会第57回大会(岡山)
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531204
  • [学会発表] 小学校家庭科献立学習のための教科書教材のあり方2014

    • 著者名/発表者名
      宇高順子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531204
  • [学会発表] A Program of "comprehensive food education" toward the sustainable society : corn (maize) as a teaching material2008

    • 著者名/発表者名
      赤松純子・宇高順子・他3名
    • 学会等名
      IFHE(国際家政学会議)
    • 発表場所
      ルッツェルン(スイス)
    • 年月日
      2008-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500681
  • [学会発表] Traditional Dishes and New Uses for Original Corn Species from the Shikoku Chain2008

    • 著者名/発表者名
      武田珠美・宇高順子・他2名
    • 学会等名
      IFHE(国際家政学会議)
    • 発表場所
      ルッツェルン(スイス)
    • 年月日
      2008-07-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500681
  • [学会発表] A Program of "comprehensive food education" toward the sustainable society: corn (maize) as a teaching material2008

    • 著者名/発表者名
      赤松純子・宇高順子・他3名
    • 学会等名
      IFHE(国際家政学会議)
    • 発表場所
      スイス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530812
  • [学会発表] A Program of“comprehensive food education"toward the sustain able society : corn (maize) as a teaching material2008

    • 著者名/発表者名
      赤松純子, 宇高順子, 他3名
    • 学会等名
      IFHE (国際家政学会議)
    • 発表場所
      ルッツェルン(スイス)
    • 年月日
      2008-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500681
  • [学会発表] 料理の容積からわかる食品可食部重量および食品群別摂取量のめやす2007

    • 著者名/発表者名
      宇高順子
    • 学会等名
      日本家庭科教育学会2007(平成19)年度例会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500681
  • 1.  赤松 純子 (40141709)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  小林 民憲 (70038321)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  阿萬 裕久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi